2011年01月30日
おはなし会報告★
29日(土)は、おはなし会やまとさんによるおはなし会がありました。
雪がチラチラ舞う寒さ
でしたが
たくさんの方が遊びに来てくれました!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
おはなし会メニュー
■みみちゃんのねんねタオル(絵本)
■なまけもののまじょ(紙芝居)

■こわくないこわくない(絵本)
■せんとくのおかね(紙芝居)
■マジック

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
マジックはみんな目を凝らして見ていましたが・・・
謎は解明できませんでした
次のおはなし会は
2月5日(土)の午後2時30分です♪
雪がチラチラ舞う寒さ

たくさんの方が遊びに来てくれました!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
おはなし会メニュー
■みみちゃんのねんねタオル(絵本)
■なまけもののまじょ(紙芝居)
■こわくないこわくない(絵本)
■せんとくのおかね(紙芝居)
■マジック
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
マジックはみんな目を凝らして見ていましたが・・・
謎は解明できませんでした

次のおはなし会は
2月5日(土)の午後2時30分です♪
2011年01月29日
土曜日のイベントといえば?
ボランティアのみなさんによるおはなし会です!!
本日も午後2時30分からおはなしの部屋にて行われます♪
今日も外では冷たい風が吹いておりますが・・・
そんな日こそ大和館で本を読んだり、
お話を聞いたりして過ごしてみてはいかがでしょうか!?
(@´・∀・)ノノ;。☆ご来館、お待ちしております♪
本日も午後2時30分からおはなしの部屋にて行われます♪
今日も外では冷たい風が吹いておりますが・・・
そんな日こそ大和館で本を読んだり、
お話を聞いたりして過ごしてみてはいかがでしょうか!?
(@´・∀・)ノノ;。☆ご来館、お待ちしております♪
2011年01月28日
はじまるよったら、はじまるよ♪
26日(水)は職員によるおはなし会がありました。
今回もたくさんの方が参加してくれました!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
<おはなし会メニュー>
■はじまるよのうた(手遊び)
■おしくらまんじゅう(絵本)
■むすんでひらいて(手遊び)

■おにはーそと!(絵本)
■にらめっこしましょあっぷっぷ!(紙芝居)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最後に紙芝居にでてきた「だるまさん」のおりがみをプレゼントしました。

みんな手遊びに参加してくれたり、
だるまさんを喜んでもって帰っていただき
とってもうれしかったです*:.。☆..。.(´∀`人)
また、遊びにきてね☆彡
今回もたくさんの方が参加してくれました!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
<おはなし会メニュー>
■はじまるよのうた(手遊び)
■おしくらまんじゅう(絵本)
■むすんでひらいて(手遊び)
■おにはーそと!(絵本)
■にらめっこしましょあっぷっぷ!(紙芝居)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最後に紙芝居にでてきた「だるまさん」のおりがみをプレゼントしました。
みんな手遊びに参加してくれたり、
だるまさんを喜んでもって帰っていただき
とってもうれしかったです*:.。☆..。.(´∀`人)
また、遊びにきてね☆彡
2011年01月27日
本日は休館日です!!
佐賀市立図書館は月の最終木曜日は館内整理日のため休館日となります。
この1日で大和館職員は、
日頃開館時にはできない作業をもくもくと行っています

資料の返却は外の入口近くにある返却ポストへお願いします

しかしっ!!AV資料(CD、DVD、ビデオ)はポストへ返却すると
破損の原因になる場合もありますので、入れないようにご注意ください

翌日28日からは通常通り開館いたしますので、
明日からのご利用をお待ちしております(^-^)
2011年01月26日
おくればせながら…
純文学の新人に与えられる文学賞である、「芥川賞」と、
文学賞の最高峰と言われる、「直木賞」。
過去の受賞作品を集めて展示しています!!

1月17日に、第144回 芥川賞直木賞が決定しましたね。
図書館では、すぐに決定した作品の紹介や過去の受賞作品などを
集めて展示中です。
今回の受賞作はたくさんの方が、予約をして順番をお待ちの状態です。
「そういえば読んでなかった」という過去の受賞作を読んでみてはいかがでしょうか?
文学賞の最高峰と言われる、「直木賞」。
過去の受賞作品を集めて展示しています!!
1月17日に、第144回 芥川賞直木賞が決定しましたね。
図書館では、すぐに決定した作品の紹介や過去の受賞作品などを
集めて展示中です。
今回の受賞作はたくさんの方が、予約をして順番をお待ちの状態です。
「そういえば読んでなかった」という過去の受賞作を読んでみてはいかがでしょうか?
2011年01月26日
おはなし会報告&告知!
土曜日は、おはなし会やまと さんによるおはなし会でした。
************
めにゅー
◇手ぶくろにんぎょう「いっちくたっちく」

◆ペープサート「三まいのおふだ」

◇絵本「オレ・ダレ」
◆絵本「へびのたまご」
************
ペープサートの「三まいのおふだ」はとってもドキドキしました(>◇<)ノシ
「オレ・ダレ」では、みんな元気に誰かを当ててくれていたようで、
とっても楽しそうでしたよ(*^∀^*)
さて、告知です!
本日、第4水曜日は図書館職員によるおはなし会の日です!
14時30分からですよ~
お急ぎください
お待ちしてます
************
めにゅー
◇手ぶくろにんぎょう「いっちくたっちく」
◆ペープサート「三まいのおふだ」
◇絵本「オレ・ダレ」
◆絵本「へびのたまご」
************
ペープサートの「三まいのおふだ」はとってもドキドキしました(>◇<)ノシ
「オレ・ダレ」では、みんな元気に誰かを当ててくれていたようで、
とっても楽しそうでしたよ(*^∀^*)
さて、告知です!
本日、第4水曜日は図書館職員によるおはなし会の日です!
14時30分からですよ~
お急ぎください

お待ちしてます
2011年01月22日
2011年01月21日
おには~そとっ!!ふくは~うちっ!!
もうすぐ節分です。
節分ってなに?
恵方巻きって?
豆ってどうしてまくの?
節分の豆はいくつ食べるのが正解??
などなど
節分のギモンを解決する本たちを集めてみました
鬼のお面が目印だよ

鬼が出てくるおはなしの本もあるよ!
節分ってなに?
恵方巻きって?
豆ってどうしてまくの?
節分の豆はいくつ食べるのが正解??
などなど
節分のギモンを解決する本たちを集めてみました

鬼のお面が目印だよ
鬼が出てくるおはなしの本もあるよ!
2011年01月21日
バレーボールくらいのピンクのぶたのぬいぐるみ??
今月の気になる作家は

矢崎存美(やざきありみ)さん
です。
バレーボールくらいの大きさのピンクのぶたのぬいぐるみ
山崎ぶたぶたさん(妻子もち)
とっても気になりますっ
どれも短編集で読みやすいのでおすすめです。
矢崎存美(やざきありみ)さん
です。
バレーボールくらいの大きさのピンクのぶたのぬいぐるみ
山崎ぶたぶたさん(妻子もち)
とっても気になりますっ

どれも短編集で読みやすいのでおすすめです。

2011年01月20日
発表!!
年賀状コンクール オリジナル部門の
人気投票結果が
ついにでましたっ!!

入賞されたみなさんおめでとうございます
入賞作品は
今日1/20(木)~26(水)まで
大和館入口に展示しています。
たくさんのご応募ありがとうございました
人気投票結果が
ついにでましたっ!!
入賞されたみなさんおめでとうございます

入賞作品は
今日1/20(木)~26(水)まで
大和館入口に展示しています。
たくさんのご応募ありがとうございました

2011年01月18日
ミニゴッホ展!?
大和館職員が九州国立博物館で行われているゴッホ展へ行き、
たくさんの資料を持ち帰って来てくれました
今年はゴッホ没後120年の年にあたるそうです。
有名な絵画としては「ひまわり」や「灰色のフェルト帽の自画像」などがあります
せっかくの機会なので!!
ただ今大和館芸術コーナーではゴッホについての展示をしています。

ゴッホについて掲載された新聞や関連書籍も掲示しています。
もちろん、九州国立博物館で行われているゴッホ展についての情報もあります☆
ゴッホは知ってるけど詳しいことは知らないなぁ・・・という方や
絵画展に行かれるつもりの方は参考に、行けない方は行ったつもりに♪
ぜひ芸術コーナーにお立ち寄り下さい(@´∀`@)
たくさんの資料を持ち帰って来てくれました

今年はゴッホ没後120年の年にあたるそうです。
有名な絵画としては「ひまわり」や「灰色のフェルト帽の自画像」などがあります

せっかくの機会なので!!
ただ今大和館芸術コーナーではゴッホについての展示をしています。
ゴッホについて掲載された新聞や関連書籍も掲示しています。
もちろん、九州国立博物館で行われているゴッホ展についての情報もあります☆
ゴッホは知ってるけど詳しいことは知らないなぁ・・・という方や
絵画展に行かれるつもりの方は参考に、行けない方は行ったつもりに♪
ぜひ芸術コーナーにお立ち寄り下さい(@´∀`@)
2011年01月16日
おはなし会 報告☆
今回のおはなし会も大盛況☆彡
みんなで楽しい時間をすごしましたよ(^∀^)ノ
**********************
おはなし会めにゅ~
◆絵本「みんなでぬくぬく」
◇かみしばい「たべてみたいなおほしさま」
◆絵本「はぎれをきた12ひきのちびねずみ」
◇大型絵本「すっぽんぽんのすけ」
◆「十二支のえまき」
**********************
次のおはなし会は、
1月22日(土)14時30分~
ですっ!!
2011年01月15日
今日は・・・
毎週土曜日開催のボランティアのみなさんによる
「おはなしかい やまと」が午後2時30分からあります☆
おはなし会に参加する子どもさんはもちろん、
大和館職員も毎回「今日は何があるのかな~♫」と楽しみにしています。
さてさて、今日はどんなおはなしが待っているのでしょうか?
場所はもちろん大和館おはなしのへや

何があるかは来てからのお楽しみ
みなさん、大和館へ集合ですっ!!
「おはなしかい やまと」が午後2時30分からあります☆
おはなし会に参加する子どもさんはもちろん、
大和館職員も毎回「今日は何があるのかな~♫」と楽しみにしています。
さてさて、今日はどんなおはなしが待っているのでしょうか?
場所はもちろん大和館おはなしのへや

何があるかは来てからのお楽しみ

みなさん、大和館へ集合ですっ!!
2011年01月14日
本日まで!
大和館で開催中の年賀状コンクール☆
オリジナル部門の人気投票が本日14日までとなります

個性豊かな作品がズラリ
ぜひ大和館に来て、あなたの1票を投票してください!

↑コチラの箱に投票を♪
本日は19時まで開館しています。
みなさんのご来館をおまちしております(*^▽^*)
オリジナル部門の人気投票が本日14日までとなります

個性豊かな作品がズラリ

ぜひ大和館に来て、あなたの1票を投票してください!
↑コチラの箱に投票を♪
本日は19時まで開館しています。
みなさんのご来館をおまちしております(*^▽^*)
2011年01月14日
がんばれ!受験生
高校生のみなさんは、いよいよセンター試験ですね。
1月のティーンズコーナーのおすすめの本は
「がんばれ!受験生」をテーマに
本を集めてみました。
受験勉強に疲れてしまった「心」の休め方の本、
勉強も体調も万全、あとは神頼み(?)という人のために
神社の正しい参拝のしかたやいろいろなご利益のあるお守りの本
などなど
大和館は受験生を応援しています!!
2011年01月14日
今週の新着図書案内☆
今回もたくさんの新着図書が入りました。
すぐに借りられていったので、今はちょっと寂しい感じですが…
別に寂しい感じを出すためにセピア写真にしたわけではないんですよっ

予約も受け付けていますので、
どんな本が入ったかチェック☆しにご来館ください(^∀^)ノ
2011年01月13日
おはなしだいすき♪
12日(水)は職員による「おはなしだいすき おはなし会」が行われました☆
風がとっても冷たい日
でしたが、みなさん遊びにきてくれました
今回の演目は
■「はじまるよのうた」(てあそび)
■「十二支のはじまり」(絵本)
■「うさぎちゃんとゆきだるま」(絵本)
■「おもちのきもち」(絵本)
■「わにわにのおふろ」(大型絵本)
■「おでんのゆ」(絵本)
でした♪

↑十二支のひみつがわかる「十二支のはじまり」

↑おもちがにげだすお話の「おもちのきもち」
お正月の話から始まり・・・最後はあったかくなれるおはなしでした
来てくれたみなさんにウサギのおりがみ
もプレゼントしました!
まだまだ寒い季節ですが、ぜひ大和館のおはなし会に遊びに来てくださいね\(≧∀≦)/
風がとっても冷たい日


今回の演目は
■「はじまるよのうた」(てあそび)
■「十二支のはじまり」(絵本)
■「うさぎちゃんとゆきだるま」(絵本)
■「おもちのきもち」(絵本)
■「わにわにのおふろ」(大型絵本)
■「おでんのゆ」(絵本)
でした♪
↑十二支のひみつがわかる「十二支のはじまり」
↑おもちがにげだすお話の「おもちのきもち」
お正月の話から始まり・・・最後はあったかくなれるおはなしでした

来てくれたみなさんにウサギのおりがみ

まだまだ寒い季節ですが、ぜひ大和館のおはなし会に遊びに来てくださいね\(≧∀≦)/
2011年01月10日
おに~のぱんつは♪
というわけで、土曜日は、
そうっ!おはなし会の日です。
今回のめにゅ~は
◆とんとんとん(大型絵本)
◇おまえうまそうだな(大型絵本)
◆てんぐのかくれみの
◇おにのパンツ(体をうごかしてあそぼう)
◆うさぎのおりがみ(工作)
でした。
「おにのパンツ」では、
みんなでうたって♪おどって☆
とっても楽しそうでした。
今年は、ウサギ年ということで、
おはなし会の最後はおりがみ工作!

こうやって

こう?
こうだよ!

お顔を描いて…
できた!!
みんな上手にできました☆
今度のおはなし会は、
水曜日の2時30分からです。
また、遊びにきてね☆彡
そうっ!おはなし会の日です。
今回のめにゅ~は
◆とんとんとん(大型絵本)
◇おまえうまそうだな(大型絵本)
◆てんぐのかくれみの
◇おにのパンツ(体をうごかしてあそぼう)
◆うさぎのおりがみ(工作)
でした。
「おにのパンツ」では、
みんなでうたって♪おどって☆
とっても楽しそうでした。
今年は、ウサギ年ということで、
おはなし会の最後はおりがみ工作!
こうやって
こう?
こうだよ!
お顔を描いて…
できた!!
みんな上手にできました☆
今度のおはなし会は、
水曜日の2時30分からです。
また、遊びにきてね☆彡
2011年01月08日
紙袋の提供をお願いします
ご家庭でいらなくなった買い物後の
紙袋
大和館に提供していただけませんか?
紙袋
大和館に提供していただけませんか?
いただいた紙袋は、
「予定より借りすぎちゃった」
「思ったよりも本が大きくてバッグに入らないわ~」
「急な雨で本が濡れちゃう どうしよう」
といった方に利用していただいています。
ご協力をお願いします。
※カウンターで職員へお渡しください
※手続きは不要です
タグ :紙袋
2011年01月07日
年賀状コンクール作品展
今年も大和館に年賀状がたくさん届きました!
ぬりえ部門が39点、オリジナル部門が26点
力作を1月14日まで展示中です!
オリジナル部門は人気投票を行います。お好きな作品を選んで投票して下さい。