2011年12月27日
クリスマスおはなし会レポ!
皆さんはどんなクリスマスを過ごされましたか?
大和館は、ボランティア「おはなし会やまと」の皆さんによる、クリスマス
おはなし会があり、とってもにぎやかなクリスマスイブになりました

まずは、大型絵本 「まどから★おくりもの」
思わぬ展開のしかけにびっくり!
つづいて、子どもたちに大人気の「ぐりとぐら」シリーズの
大型絵本 「ぐりとぐらのおきゃくさま」が読まれました。

次は紙芝居 「マッチ売りの少女」。悲しいおはなしに
聞いていた私もちょっとウルっときてしまいました

いつも大好評のマジックショー。カードマジックやひもを使った
マジックが披露され、大いに盛り上がりました。
みんなで「ジングルベル」
を歌った後は、ブラックシアター。

「かさこじぞう」の様子。写真では分かりにくいですが、雪が降っています
最後には手作りのクリスマスプレゼントもあり、子どもたちは大喜びでした。
そして、明日12月28日14:30~は大和館職員による
「おはなしだいすき」のおはなし会です。
ちょっとしたおみやげもありますので、多数のご参加をお待ちしています!
大和館は、ボランティア「おはなし会やまと」の皆さんによる、クリスマス
おはなし会があり、とってもにぎやかなクリスマスイブになりました

まずは、大型絵本 「まどから★おくりもの」

思わぬ展開のしかけにびっくり!
つづいて、子どもたちに大人気の「ぐりとぐら」シリーズの
大型絵本 「ぐりとぐらのおきゃくさま」が読まれました。
次は紙芝居 「マッチ売りの少女」。悲しいおはなしに
聞いていた私もちょっとウルっときてしまいました

いつも大好評のマジックショー。カードマジックやひもを使った
マジックが披露され、大いに盛り上がりました。
みんなで「ジングルベル」

「かさこじぞう」の様子。写真では分かりにくいですが、雪が降っています

最後には手作りのクリスマスプレゼントもあり、子どもたちは大喜びでした。
そして、明日12月28日14:30~は大和館職員による
「おはなしだいすき」のおはなし会です。
ちょっとしたおみやげもありますので、多数のご参加をお待ちしています!
2011年12月24日
クリスマスイブ!! スペシャルおはなし会です
クリスマスイブということで、ボランティア「おはなし会やまと」の
皆さんによる「クリスマスおはなし会」
があります。
本日 14:30~
佐賀市立図書館 大和館 おはなしのへや
(大和生涯学習センター ウェルネス大和内)
☆メニュー☆
★ 大型絵本 「まどからのおくりもの」
★ マジックショー
★ 紙芝居 「マッチうりの少女」
★ ブラックシアター 「ジングルベル」
「かさこじぞう」
★ 大型絵本 「ぐりとぐらのおきゃくさま」
いつもよりちょっと長めのおはなし会になります。
クリスマスプレゼント
もありますので、おたのしみに!
なお、開催中の「年賀状コンクール」は明日、25日がしめきりですが、
12月28日までは受け付けますので、お近くの図書館の職員に渡すか、
大和館のポストに入れて下さいね。
皆さんによる「クリスマスおはなし会」

本日 14:30~
佐賀市立図書館 大和館 おはなしのへや
(大和生涯学習センター ウェルネス大和内)
☆メニュー☆
★ 大型絵本 「まどからのおくりもの」
★ マジックショー
★ 紙芝居 「マッチうりの少女」
★ ブラックシアター 「ジングルベル」
「かさこじぞう」
★ 大型絵本 「ぐりとぐらのおきゃくさま」
いつもよりちょっと長めのおはなし会になります。
クリスマスプレゼント

なお、開催中の「年賀状コンクール」は明日、25日がしめきりですが、
12月28日までは受け付けますので、お近くの図書館の職員に渡すか、
大和館のポストに入れて下さいね。
2011年12月22日
冬至の新刊案内
12月22日、本日は冬至ですね。
冬至は1年の中でも一番昼が短くて、夜が長い日のことです。
ゆず湯に入るのが一般的ですが、かぼちゃを食べたり、
小豆を使った「冬至粥」を食べると風邪をひかないとも言われています。
そんな冬至の日の新刊案内がこちら

くらしのオススメ本
「じゃがいも、玉ねぎ、にんじんさえあれば!」 荻野 恭子/著 講談社
いつもお家にある野菜で作れるレシピがいっぱい!
文学のオススメ本
「さざなみの国」 勝山 海百合/著 新潮社
古代中国が舞台のファンタジーです。
ティーンズのオススメ本
「ゴーストハント 7 扉を開けて」 小野 不由美/著 メディアファクトリー
ティーンズコーナーで「気になる作家」展示中の小野 不由美さんの最新刊。
シリーズ待望の完結編です。
児童のオススメ本
「まるごとたこ凧カイト」 土岐 幹男/編著 いかだ社
お正月にぴったりの凧の作り方や凧の揚げ方ものっています。
なお、明日23日は祝日開館で図書館は、
午前10時から午後5時まで開館しています。
冬休みの宿題の本や、クリスマス・お正月準備の本を探しに
いらしてくださいね
冬至は1年の中でも一番昼が短くて、夜が長い日のことです。
ゆず湯に入るのが一般的ですが、かぼちゃを食べたり、
小豆を使った「冬至粥」を食べると風邪をひかないとも言われています。
そんな冬至の日の新刊案内がこちら

くらしのオススメ本
「じゃがいも、玉ねぎ、にんじんさえあれば!」 荻野 恭子/著 講談社
いつもお家にある野菜で作れるレシピがいっぱい!
文学のオススメ本
「さざなみの国」 勝山 海百合/著 新潮社
古代中国が舞台のファンタジーです。
ティーンズのオススメ本
「ゴーストハント 7 扉を開けて」 小野 不由美/著 メディアファクトリー
ティーンズコーナーで「気になる作家」展示中の小野 不由美さんの最新刊。
シリーズ待望の完結編です。
児童のオススメ本
「まるごとたこ凧カイト」 土岐 幹男/編著 いかだ社
お正月にぴったりの凧の作り方や凧の揚げ方ものっています。
なお、明日23日は祝日開館で図書館は、
午前10時から午後5時まで開館しています。
冬休みの宿題の本や、クリスマス・お正月準備の本を探しに
いらしてくださいね

2011年12月16日
初雪!?と「おはなし会」レポ
寒い日が続きますね。山間部ではもう雪が降り始めたようです
今日は寒さに負けずに、水曜日のおはなし会のレポートを
お伝えしたいと思います!
12月14日(水)のおはなし会のメニューはこちら↓
①絵本 「やまのおふろやさん」
②絵本 「じゃがいもポテトくん」
③手遊び 「ごんべさんのあかちゃん」
④絵本 「サナのゆきのでんしゃ」
⑤紙芝居 「サンタ サンタ サンタ」

絵本「じゃがいもポテトくん」。ユーモラスなおはなしでした。

「ごんべさんのあかちゃん」の手遊びの様子。楽しくできました

紙芝居はクリスマスのおはなし
次のおはなし会は明日、17日(土)の午後2時30分からです

今日は寒さに負けずに、水曜日のおはなし会のレポートを
お伝えしたいと思います!
12月14日(水)のおはなし会のメニューはこちら↓
①絵本 「やまのおふろやさん」
②絵本 「じゃがいもポテトくん」
③手遊び 「ごんべさんのあかちゃん」
④絵本 「サナのゆきのでんしゃ」
⑤紙芝居 「サンタ サンタ サンタ」
絵本「じゃがいもポテトくん」。ユーモラスなおはなしでした。
「ごんべさんのあかちゃん」の手遊びの様子。楽しくできました

紙芝居はクリスマスのおはなし

次のおはなし会は明日、17日(土)の午後2時30分からです

2011年12月15日
もういくつねると、くりすます♪
クリスマスまであと10日

大和館のアドベントカレンダーも
気がつけばこんなにたくさん窓が開きました

今年は珍しいことに23・24・25日と
イブイブ・イブ・クリスマスが3連休ですね。
みなさんはどんな休暇をすごされますか?
連休前に
家ごもりのお供となる本を探しに・・・
またおでかけ情報リサーチに・・・
ぜひぜひ図書館をご利用下さい!
もちろん連休中も
23日・25日は朝10時から夕方5時まで
24日は朝10時から夕方7時まで
大和館は元気に開館しています★
ご来館の際には、
アドベントーカレンダーも要チェック


タグ :アドベントカレンダークリスマス
2011年12月15日
3週間貸出、開始です。
おはようございます。
あっという間に、12月も半分が終わろうとしています。
年末年始。
佐賀市立図書館は
12/29(木)から1/5(木)までの間
全館休館となります。
それに伴い、本日
12/15(木)から12/28(水)まで
貸出期間を3週間に延長します。
この機会に、お正月休みに読みたい本や見たいDVD、聴きたいCDなど
いつもよりちょっと多めに選びに来てはいかがですか

なお、休館中の資料の返却は、本のポストをご利用下さい。
ただし、CD・DVD・ビデオなどのAV資料は
破損の恐れがあるためポスト返却できません。
ご注意下さい。
2011年12月09日
児童コーナー・ふゆバージョン★
大和館、入ってすぐ右手に児童書のコーナーがあります。
こちらの展示も、すっかりふゆバージョンになっていました。
少し遅くなりましたが、今日はこちらのコーナーを紹介します。
まずは、すっかりクリスマスモードのゴリラのリードくん(どうも、ぼくです)
がいる一角にはクリスマスの絵本を集めて置いています。
左の方に少し写りこんでいるのは、先日こちらで紹介した
アドベントカレンダーです。
だんだんと、窓が開いてきましたよ

こちらのテーブルは「冬のおはなし」のコーナー。
冬が舞台の絵本はもちろん、
冬の星座の本もありますよ。
そして最後は「タンタンとぼうけんしよう」のコーナーです

タンタン、最近映画化されましたが
絵本でよんでみるのもおすすめですよ

以上、すっかりふゆバージョンになった
児童コーナーでした

2011年12月08日
おはなし会レポート
こんにちは。
今日は陽だまりが恋しい一日になりそうですね。
12月3日(土)の、おはなし会やまとさんによる
おはなし会の様子をご紹介します

嬉しいことに、大人・子ども合わせて20名ほどの方々が参加して下さいました

今回のメニューはこちら↓↓
●やきいもグーチーパー(手遊び)
●『おおきなもののすきなおうさま』 安野光雅 (大型絵本)
●『チリンのすず』 やなせたかし (大型絵本)
●『かさ地蔵』(カップシアター)
こちらは『おおきなもののすきなおうさま』の一場面です。
大きなお皿を運ぶ家来たち・・・大変そうです。
大型絵本でこの作品を見ると、大迫力でした!!
そして、こちらはカップシアター『かさじぞう』
カップシアターって??と思っていたら
紙コップを使ったおはなしだったんですね

お地蔵さんが、やってくるシーンに子どもたちも(わたくしも)夢中でした

次のおはなし会は、12月10日(土)の午後2時30分からです。
また遊びに来てください

タグ :おはなし会
2011年12月03日
はじまるよったらはじまるよ♪
みなさーーん。
毎週土曜日は、おはなし会やまとさんによる
おはなし会の日ですよ。
時間は午後2時30分からです!!
今日はどんなおはなしがきけるでしょうか??
大人も子どもも参加は自由です。
みなさまのおこしをお待ちしています☆
毎週土曜日は、おはなし会やまとさんによる
おはなし会の日ですよ。
時間は午後2時30分からです!!
今日はどんなおはなしがきけるでしょうか??
大人も子どもも参加は自由です。
みなさまのおこしをお待ちしています☆
タグ :おはなし会
2011年12月03日
今がチャンス!!
本日、実は
新着AV資料を出しました。
DVD7点、CD9点です。
DVDのおすすめは『インセプション』
ケン・ワタナベがダンディーです

CDのおすすめは『胸キュン90's あの頃、わたしの恋の唄』
その名の通り、聴けば胸キュンが止まらないかもしれません・・・
すでに、数点は貸出に旅立っておりますが
予約もどしどし受け付けます

土曜日はすることがないなー
と家にいるそこのあなた!!
今がチャンスです。
大和館へお急ぎ下さい

タグ :新着AV
2011年12月03日
手づくり絵本作品展、開催中!!
おはようございます。
第14回手づくり絵本コンクールの入賞作品が
きのうから大和館で展示されています。
一般の部・児童の部ともに、ハッとするような
素敵な作品がめじろ押しです!!
大和館での展示は12月7日までとなっています。
ご来館の際には、
ぜひぜひ手にとってご覧下さい

タグ :手づくり絵本コンクール
2011年12月02日
今年も作りました




クリスマスまでの25日間
毎日ひとつずつ窓を開けていきますよ。
さて、12月1日の窓の中は・・・
おさかなでした。
そしてそして、本日12月2日は
窓の中にキャンドルが。
どんなクリスマスツリーが完成するでしょうか。
お楽しみに

タグ :アドベントカレンダークリスマス
2011年12月01日
年賀状コンクール☆はじまります!!
あたたかい日が続いていますが
早いもので今日から12月ですね。
何かとイベントが増えて、慌ただしくなる月ですが
みなさん年賀状の準備は、はじめていますか??
大和館では、今日から
年賀状コンクール
の募集がはじまりました!!
(詳しくは11月25日の記事を見てください)

きのうの夕方、学習室となりの机に、コーナーを設置しました。
できあがった作品は、こちらの赤いポストに入れてくださいね。

そして、いつの間にかあたりが明るくなっていますが・・・
こちらは、オリジナル作品の作成例です。
両方とも、大和館職員の力作ですよ。

年賀状の本もたくさん集めていますので、
ぜひぜひ活用して下さい。
みなさんのご応募、お待ちしています!!
早いもので今日から12月ですね。
何かとイベントが増えて、慌ただしくなる月ですが
みなさん年賀状の準備は、はじめていますか??
大和館では、今日から
年賀状コンクール
の募集がはじまりました!!
(詳しくは11月25日の記事を見てください)
きのうの夕方、学習室となりの机に、コーナーを設置しました。
できあがった作品は、こちらの赤いポストに入れてくださいね。
そして、いつの間にかあたりが明るくなっていますが・・・
こちらは、オリジナル作品の作成例です。
両方とも、大和館職員の力作ですよ。
年賀状の本もたくさん集めていますので、
ぜひぜひ活用して下さい。
みなさんのご応募、お待ちしています!!
タグ :年賀状コンクール