2012年08月31日
絵本
こんにちは

まだまだ残暑が厳しいですが、朝夕は涼しさを感じるようになりましたね
さて、明日からは9月。
秋の夜長
に、読書はいかがでしょうか?
長編小説にミステリー、時代モノ…いろいろ本はありますが、
その中でもオススメなのは、絵本
絵本はこどもだけの読みものと思われがちですが、大人が読んでも楽しめる本はたくさんあります
むしろ大人目線で読むことで、より深い味わいがあらわれる本もいっぱいなんです
大和館入口に大人にオススメ絵本を展示しておりますので、どうぞご覧ください♪♫



まだまだ残暑が厳しいですが、朝夕は涼しさを感じるようになりましたね

さて、明日からは9月。
秋の夜長

長編小説にミステリー、時代モノ…いろいろ本はありますが、
その中でもオススメなのは、絵本

絵本はこどもだけの読みものと思われがちですが、大人が読んでも楽しめる本はたくさんあります

むしろ大人目線で読むことで、より深い味わいがあらわれる本もいっぱいなんです

大和館入口に大人にオススメ絵本を展示しておりますので、どうぞご覧ください♪♫
2012年08月15日
進んでいますか、夏のアレ…
8月ももう半分!
夏休み、楽しんでいますか~
花火大会、お祭り、海やプール、旅行などなど
だけど、ただ楽しいだけではないですよね。
学校の宿題
…進んでいますか??
大和館では、児童コーナーとティーンズのコーナーに
夏休みの宿題に関する本を集めています

読書感想文や自由研究など、なにかヒントになるかもしれませんよ
夏休み、楽しんでいますか~

花火大会、お祭り、海やプール、旅行などなど

だけど、ただ楽しいだけではないですよね。
学校の宿題

大和館では、児童コーナーとティーンズのコーナーに
夏休みの宿題に関する本を集めています

読書感想文や自由研究など、なにかヒントになるかもしれませんよ

2012年08月07日
夏の過ごし方
ただいま大和館では、「夏の暮らし」をテーマに展示中です。
暑い
夏、つめた~いものを食べて過ごすというのはいかがでしょうか?
いやいや、逆に激辛なものを食べて汗をかくというのもひとつの手ですね
また、佐賀近郊で行われる花火情報も紹介しております。

暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、みなさん熱中症や夏風邪にはお気をつけてお過ごしください~
館内で暑かったり寒かったりしたら、教えてくださいね
暑い

いやいや、逆に激辛なものを食べて汗をかくというのもひとつの手ですね

また、佐賀近郊で行われる花火情報も紹介しております。
暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、みなさん熱中症や夏風邪にはお気をつけてお過ごしください~

館内で暑かったり寒かったりしたら、教えてくださいね

2012年08月05日
おはなしだいすき☆スペシャル
こんにちには!
大和館では、「おはなし会&上映会」がありました~
たくさんのお友達が遊びに来てくれて、とてもにぎやかでした
まずは午後2時からのおはなし会
○「どろぼうがっこう」(かこ さとし/絵・文)

○つづいてNHK番組「ピタゴラスイッチ」でおなじみの「アルゴリズム体操」

○さてさてお次はすばなし「たかしくんがお父さんとつりにいったおはなし」

○最後はパネルシアター「くいしんぼおばけ」

おはなし会のプレゼントはこちら↓↓

最初から最後まで、みんなの反応が良くて、楽しいおはなし会でした☆ミ
大和館では、
◎毎週土曜日(第5週目は除く)
◎第2・第4水曜日
の午後2時半から、おはなし会を行っております
ぜひまた、遊びに来てください
大和館では、「おはなし会&上映会」がありました~

たくさんのお友達が遊びに来てくれて、とてもにぎやかでした

まずは午後2時からのおはなし会

○「どろぼうがっこう」(かこ さとし/絵・文)
↑みんな真剣に聞いています

○つづいてNHK番組「ピタゴラスイッチ」でおなじみの「アルゴリズム体操」

↑イチ・ニ・サンで前ならえ~

このあとはみんなでやりましたよ

○さてさてお次はすばなし「たかしくんがお父さんとつりにいったおはなし」
↑新聞がぼうしやおにぎり、船へと次々変わって目が離せない…



○最後はパネルシアター「くいしんぼおばけ」
↑冷蔵庫から出てくるなぞの食べ物たち。みんな何かわかったかな~

おはなし会のプレゼントはこちら↓↓
てづくりコースター

最初から最後まで、みんなの反応が良くて、楽しいおはなし会でした☆ミ
大和館では、
◎毎週土曜日(第5週目は除く)
◎第2・第4水曜日
の午後2時半から、おはなし会を行っております

ぜひまた、遊びに来てください

2012年08月01日
8月ですね!
暑い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか
?
図書館では、夏休みということもあって、新しく利用される方が増えています
本や雑誌などの閲覧や、おはなし会への参加にカードは必要ないですが
貸出や予約をする際には必要になります。
この機会に、図書館のカードを作ってみてはいかがですか?
図書館のカードは、
佐賀市内にお住まいの方
通勤通学で市内に通っていらっしゃる方
広域連合市町(多久市・小城市・神埼市)に在住の方
が対象です。
0歳のお子様でも作ることができますよ
~カードの作り方~
必要なもの
→大人の場合
○運転免許証や健康保険証、学生証など(官公庁等発行の証明書で住所・氏名・生年月日が書いてあるもの)【市内・通勤通学・広域連合市町】
○保険証や社員証、学生証など(佐賀市内への事業所・学校の住所が書いてあるもの・あるいは図書館が渡した通勤証明書)【通勤通学】
→子どもの場合(中学生以下の方)
○一緒に住んでいる保護者の署名
カードを作る際には、ご本人様がいらっしゃらないと作ることができないので、お子様のカードを作るときなどは、ご注意くださいね
また申込書に記入していただくので、よろしければお時間に余裕があるときにご来館ください
◎カードをお作りすることができない場合もありますので、詳しくは佐賀市立図書館のHP(http://www.lib.saga.saga.jp/)をご覧ください

図書館では、夏休みということもあって、新しく利用される方が増えています

本や雑誌などの閲覧や、おはなし会への参加にカードは必要ないですが
貸出や予約をする際には必要になります。
この機会に、図書館のカードを作ってみてはいかがですか?
図書館のカードは、
佐賀市内にお住まいの方
通勤通学で市内に通っていらっしゃる方
広域連合市町(多久市・小城市・神埼市)に在住の方
が対象です。
0歳のお子様でも作ることができますよ

~カードの作り方~
必要なもの
→大人の場合
○運転免許証や健康保険証、学生証など(官公庁等発行の証明書で住所・氏名・生年月日が書いてあるもの)【市内・通勤通学・広域連合市町】
○保険証や社員証、学生証など(佐賀市内への事業所・学校の住所が書いてあるもの・あるいは図書館が渡した通勤証明書)【通勤通学】
→子どもの場合(中学生以下の方)
○一緒に住んでいる保護者の署名
カードを作る際には、ご本人様がいらっしゃらないと作ることができないので、お子様のカードを作るときなどは、ご注意くださいね

また申込書に記入していただくので、よろしければお時間に余裕があるときにご来館ください

◎カードをお作りすることができない場合もありますので、詳しくは佐賀市立図書館のHP(http://www.lib.saga.saga.jp/)をご覧ください
