2021年03月23日
さくらんぼ
みなさんこんにちは
先週咲き始めていた桜は見ごろを迎えています



晴天に映えてとてもきれいです
大和館にはさくらんぼの木があるのはご存知ですか?
絵本のコーナーのすぐ外にあって、桜よりもすこし早く花を咲かせる木がさくらんぼの木です
去年は元気がなく実がならなかったのですが・・・・・・

今年は実がなっていました
4月の下旬から5月の上旬にかけて赤くなるこのさくらんぼは、外からや児童コーナーのウッドデッキから取ることができます。
食べてもおいしいさくらんぼなので、たのしみにしていてくださいね
(ただし、実際に食べるのはおなかに自信がある方のみで
)
そして今週も「帯プロジェクト」展示作品の入れ替えをしました。
全35作品、早いもので最後の3作品です

今週は
江北町ネイブル
白石ゆうあい図書館
太良町大橋記念図書館
です。
全作品ご覧になった猛者はいらっしゃるでしょうか
3月いっぱいはこれらの作品と共に書名リストを貸出カウンターに置いていますので、気になる方はぜひご覧ください

先週咲き始めていた桜は見ごろを迎えています




晴天に映えてとてもきれいです

大和館にはさくらんぼの木があるのはご存知ですか?
絵本のコーナーのすぐ外にあって、桜よりもすこし早く花を咲かせる木がさくらんぼの木です

去年は元気がなく実がならなかったのですが・・・・・・


今年は実がなっていました

4月の下旬から5月の上旬にかけて赤くなるこのさくらんぼは、外からや児童コーナーのウッドデッキから取ることができます。
食べてもおいしいさくらんぼなので、たのしみにしていてくださいね

(ただし、実際に食べるのはおなかに自信がある方のみで

そして今週も「帯プロジェクト」展示作品の入れ替えをしました。
全35作品、早いもので最後の3作品です

今週は



です。
全作品ご覧になった猛者はいらっしゃるでしょうか

3月いっぱいはこれらの作品と共に書名リストを貸出カウンターに置いていますので、気になる方はぜひご覧ください

Posted by やまとかん リードくん at 15:50
2021年03月16日
桜が咲いてます
みなさんこんにちは
今日はウェルネス大和の駐車場でこんなものを発見しました。

ぽつぽつとですが桜が咲き始めています


日本気象協会によると、佐賀県の開花予想は3月15日、満開予想は3月24日だそうです。
福岡県や長崎県ではすでに開花宣言が発表されているので、佐賀県でもそろそろではないでしょうか
また、今日は暖かい風が強く吹いていますが、桜が咲くころに吹く東からの強い風を『桜東風(さくらごち)』と呼ぶそうです。

『365日の歳時記 上・下』(夏生 一暁/編著 PHP研究所)では、あまり聞きなじみがないけれど美しい季節の言葉に出会うことができ、365日それぞれのページに今日の名句や季語、できごとなどが載っています。
ちなみに今日は【十六団子の日】。
十六団子ってなに?気になる方はぜひ実際にお手に取って確かめてみてくださいね
そして先週に引き続き今週も「帯プロジェクト」の展示作品の入れ替えをしました

今週は、
基山町立図書館
上峰町図書館
みやき町立図書館
玄海町立図書館
有田町東・西図書館
大町町公民館
の作品を展示しています。
ご来館の際はぜひご覧ください

今日はウェルネス大和の駐車場でこんなものを発見しました。

ぽつぽつとですが桜が咲き始めています



日本気象協会によると、佐賀県の開花予想は3月15日、満開予想は3月24日だそうです。
福岡県や長崎県ではすでに開花宣言が発表されているので、佐賀県でもそろそろではないでしょうか

また、今日は暖かい風が強く吹いていますが、桜が咲くころに吹く東からの強い風を『桜東風(さくらごち)』と呼ぶそうです。
『365日の歳時記 上・下』(夏生 一暁/編著 PHP研究所)では、あまり聞きなじみがないけれど美しい季節の言葉に出会うことができ、365日それぞれのページに今日の名句や季語、できごとなどが載っています。
ちなみに今日は【十六団子の日】。
十六団子ってなに?気になる方はぜひ実際にお手に取って確かめてみてくださいね

そして先週に引き続き今週も「帯プロジェクト」の展示作品の入れ替えをしました

今週は、






の作品を展示しています。
ご来館の際はぜひご覧ください

Posted by やまとかん リードくん at 11:05
2021年03月09日
新1年生プレゼントキャンペーン中です!
みなさんこんにちは
日中はもうすっかり暖かくなりましたが、みなさんいかがおすごしでしょうか?
今年は花粉の飛散が例年よりもかなり多いようで、花粉症でお困りの方も多いのではないかと思います

図書館の医学の棚には花粉症に治療や症状の軽減に関する本もありますので、つらい花粉症でお悩みの方はお手に取ってみてください
さて、先週から貸出カウンターで展示している帯プロジェクトの作品ですが、今週は新たに9図書館分を展示しています。

今週は
多久市立図書館
伊万里市民図書館
武雄市図書館・歴史資料館
鹿島市民図書館
小城市民図書館三日月館・小城館
嬉野市塩田図書館・嬉野図書館
神埼市立図書館
吉野ヶ里中央公民館
の作品です。
来週はまた違う図書館の作品に切り替わりますので、お楽しみに
また、現在図書館では表記のとおり新1年生プレゼントキャンペーンとして、4月から新1年生になるおともだちに、折り紙でできたミニチュアのランドセルをプレゼントしています

5色の中からお好きな色が選べます。
ランドセルの中にはなんと・・・・・

豆本が
ご来館の際にカウンターまでお声かけください。
数に限りがあるのでお早めに

日中はもうすっかり暖かくなりましたが、みなさんいかがおすごしでしょうか?
今年は花粉の飛散が例年よりもかなり多いようで、花粉症でお困りの方も多いのではないかと思います

図書館の医学の棚には花粉症に治療や症状の軽減に関する本もありますので、つらい花粉症でお悩みの方はお手に取ってみてください

さて、先週から貸出カウンターで展示している帯プロジェクトの作品ですが、今週は新たに9図書館分を展示しています。
今週は








の作品です。
来週はまた違う図書館の作品に切り替わりますので、お楽しみに

また、現在図書館では表記のとおり新1年生プレゼントキャンペーンとして、4月から新1年生になるおともだちに、折り紙でできたミニチュアのランドセルをプレゼントしています

5色の中からお好きな色が選べます。
ランドセルの中にはなんと・・・・・

豆本が

ご来館の際にカウンターまでお声かけください。
数に限りがあるのでお早めに

Posted by やまとかん リードくん at 17:47
2021年03月03日
帯プロジェクト作品展示しています。
みなさんこんにちは
先日テーマ展示変更のお知らせをしましたが、その他にもうひとつ展示をしていることをお伝えし忘れていました
現在貸出カウンター横で、2月10日にアバンセで行われた佐賀県内の公立図書館司書の交流会「司書のつどい」にて紹介された「帯プロジェクト」の作品展示を行っています
「帯プロジェクト」とは、県内各市町村の図書館司書がおすすめする新書にオリジナルの帯を作成する企画です。

35点の力作を週替わりで展示します。
図書館に所蔵がない資料も相互貸借等で対応できますので、ご来館の際はぜひご覧になってください
「司書のつどい」の模様はこちらから。(佐賀新聞ニュースに飛びます)

先日テーマ展示変更のお知らせをしましたが、その他にもうひとつ展示をしていることをお伝えし忘れていました

現在貸出カウンター横で、2月10日にアバンセで行われた佐賀県内の公立図書館司書の交流会「司書のつどい」にて紹介された「帯プロジェクト」の作品展示を行っています

「帯プロジェクト」とは、県内各市町村の図書館司書がおすすめする新書にオリジナルの帯を作成する企画です。
35点の力作を週替わりで展示します。
図書館に所蔵がない資料も相互貸借等で対応できますので、ご来館の際はぜひご覧になってください

「司書のつどい」の模様はこちらから。(佐賀新聞ニュースに飛びます)
Posted by やまとかん リードくん at 10:13
2021年03月02日
展示を変更しました!
みなさんこんにちは
一雨ごとに暖かくなるというこの季節、だんだんと春が近づいて、こころなしかわくわくしますね
さて、先月のイベント「あるかしら図書館」は2月24日(水)に終了いたしました。たくさんの本をお手に取っていただきありがとうございます
中身が見えない本を提供するイベントは毎年2回行っていますが、マンネリ化しないようあの手この手で工夫を凝らし、今回は職員手作りの帯を作成してみました。皆様いかがだったでしょうか?
残念ながら借りられずに残ってしまった本も何冊かあり・・・・・・
次回への反省点も見つかり、来年度はまたブラッシュアップして利用者の皆様に楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います
また、館内の展示も変更しています。
カウンター前
『お家時間何する?』
『ねこ特集』

『映像化された本たち』
『おうちで運動しよう!』

ティーンズコーナー
『どうする、きみの将来』
『高校って、大学って、どんなところ?』


児童コーナー
『長野ヒデ子・のぶみ』
『はるですよ』


壁面飾りも冬から春になりました


カウンターのおりがみたちも・・・・・・

明日はまた気温が下がるという予報ですが、図書館は暖房の故障と定時換気のためかなり寒くなることが予想されます
ご来館の際は暖かくしてお越しください。沢山のご利用をお待ちしております

一雨ごとに暖かくなるというこの季節、だんだんと春が近づいて、こころなしかわくわくしますね

さて、先月のイベント「あるかしら図書館」は2月24日(水)に終了いたしました。たくさんの本をお手に取っていただきありがとうございます

中身が見えない本を提供するイベントは毎年2回行っていますが、マンネリ化しないようあの手この手で工夫を凝らし、今回は職員手作りの帯を作成してみました。皆様いかがだったでしょうか?
残念ながら借りられずに残ってしまった本も何冊かあり・・・・・・

次回への反省点も見つかり、来年度はまたブラッシュアップして利用者の皆様に楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います

また、館内の展示も変更しています。


『お家時間何する?』
『ねこ特集』
『映像化された本たち』
『おうちで運動しよう!』


『どうする、きみの将来』
『高校って、大学って、どんなところ?』


『長野ヒデ子・のぶみ』
『はるですよ』
壁面飾りも冬から春になりました

カウンターのおりがみたちも・・・・・・

明日はまた気温が下がるという予報ですが、図書館は暖房の故障と定時換気のためかなり寒くなることが予想されます

ご来館の際は暖かくしてお越しください。沢山のご利用をお待ちしております
