2011年09月27日
台風に気をつけよう!~天気のひみつ~
今の時期は、台風が多く発生しますね
先日も、和歌山県などで大変な被害があり、台風の怖さを感じずにはいられない状況です
そこで、台風についてもっと知っていただくために、児童展示コーナーでは「台風に気をつけよう!~天気のひみつ」の展示を行っています。

台風のしくみについての本や、天気のことをわかりやすく説明した本を紹介しています
児童向けの本ではありますが、大人の方も十分学べる本が揃っていますので、この機会に親子で読んでみませんか?
そして日頃から災害に備えていただければと思います

先日も、和歌山県などで大変な被害があり、台風の怖さを感じずにはいられない状況です

そこで、台風についてもっと知っていただくために、児童展示コーナーでは「台風に気をつけよう!~天気のひみつ」の展示を行っています。
台風のしくみについての本や、天気のことをわかりやすく説明した本を紹介しています

児童向けの本ではありますが、大人の方も十分学べる本が揃っていますので、この機会に親子で読んでみませんか?
そして日頃から災害に備えていただければと思います

2011年09月25日
おはなし会♪
急に涼しくなった今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか??
さて、9月24日(土)は恒例の「おはなし会やまと」によるおはなし会でした
嬉しいことに、約20名の親子が参加してくださいました
いつもと違う面白さがあったペープサート「ふたりのあさごはん」

絵本「ゆびくん」の読み聞かせ

大型紙芝居「したきりすずめ」

迫力ある絵にみなさん釘付けでしたね!
最後は、ボランティアの方お得意の手品でした

とても楽しい会になりました!来てくださったみなさんありがとうございました
次回は、9月28日(水)に行いますのでぜひお越し下さい
さて、9月24日(土)は恒例の「おはなし会やまと」によるおはなし会でした

嬉しいことに、約20名の親子が参加してくださいました

いつもと違う面白さがあったペープサート「ふたりのあさごはん」

絵本「ゆびくん」の読み聞かせ

大型紙芝居「したきりすずめ」

迫力ある絵にみなさん釘付けでしたね!
最後は、ボランティアの方お得意の手品でした

とても楽しい会になりました!来てくださったみなさんありがとうございました

次回は、9月28日(水)に行いますのでぜひお越し下さい

2011年09月21日
大和館実習生のKさん
佐賀市立図書館大和館へ、9月18日(日)から9月30日(金)まで、九州龍谷短期大学 二年生のKさんが図書館実習に見えられております
実習初日は、「何も分からないことが多いですが、よろしくお願いします」と朝のミーティングで挨拶をされ、早速、職員指導のもと配架の仕事に頑張っておられました。

これから約2週間ほど、様々な業務を体験していただきます。
この経験を活かし、将来、利用者に愛される図書館司書として活躍してもらいたいと期待しています

実習初日は、「何も分からないことが多いですが、よろしくお願いします」と朝のミーティングで挨拶をされ、早速、職員指導のもと配架の仕事に頑張っておられました。
これから約2週間ほど、様々な業務を体験していただきます。
この経験を活かし、将来、利用者に愛される図書館司書として活躍してもらいたいと期待しています

Posted by やまとかん リードくん at 12:13
2011年09月19日
おはなし会♪
9月17日(土)は「おはなし会やまと」のみなさんによるおはなし会でした
開始時間が近づいて、「今日は子どもたち少ないのかな?」と少し不安でしたが・・・
10名のお客様が来てくださいました
最初のおはなしは、大型絵本の「すてきな三人ぐみ」でした。

お話の展開に目が離せない!という様子でした。
次は、季節にちなんだ紙芝居「十五夜さま」。

みなさんすてきな十五夜を思い浮かべてくれたでしょうか?
つづいて、絵本「パパお月さまとって」が読まれました。

大きく広がるしかけが楽しそうでしたね!
最後に大型紙芝居「おだんごころころ」

子どもたちが興味津々で、紙芝居の舞台の開け閉めも手伝ってくれました。
大和館にはこの他にもたくさんの絵本や紙芝居がそろっていますので、みなさんぜひ借りてみてください!
次のおはなし会は、9月24日(土)14時半からです

開始時間が近づいて、「今日は子どもたち少ないのかな?」と少し不安でしたが・・・
10名のお客様が来てくださいました

最初のおはなしは、大型絵本の「すてきな三人ぐみ」でした。
お話の展開に目が離せない!という様子でした。
次は、季節にちなんだ紙芝居「十五夜さま」。
みなさんすてきな十五夜を思い浮かべてくれたでしょうか?
つづいて、絵本「パパお月さまとって」が読まれました。
大きく広がるしかけが楽しそうでしたね!
最後に大型紙芝居「おだんごころころ」
子どもたちが興味津々で、紙芝居の舞台の開け閉めも手伝ってくれました。
大和館にはこの他にもたくさんの絵本や紙芝居がそろっていますので、みなさんぜひ借りてみてください!
次のおはなし会は、9月24日(土)14時半からです

2011年09月17日
今月の展示②
今日は先日に続き、一般書の展示コーナーのご紹介です

●野田新政権発足!
皆様ご存知の通り、9月2日、野田新内閣が誕生しました。日本中が復興へ向けて、新しい政権に期待を寄せています。
これにちなみ、歴代の首相に関連した本を展示しています。
この機会に、日本の将来を考えてみませんか?
●川端康成文学賞 2011
今年も、第37回川端康成文学賞が発表され、津村節子氏の「異郷」が選ばれました。
これをはじめ、歴代の受賞作品や、受賞作家のこれまでの作品も合わせて展示しています。
現在貸出中のものが多いので、読みたい!という方は予約をお勧めします

●野田新政権発足!
皆様ご存知の通り、9月2日、野田新内閣が誕生しました。日本中が復興へ向けて、新しい政権に期待を寄せています。
これにちなみ、歴代の首相に関連した本を展示しています。
この機会に、日本の将来を考えてみませんか?
●川端康成文学賞 2011
今年も、第37回川端康成文学賞が発表され、津村節子氏の「異郷」が選ばれました。
これをはじめ、歴代の受賞作品や、受賞作家のこれまでの作品も合わせて展示しています。
現在貸出中のものが多いので、読みたい!という方は予約をお勧めします

2011年09月15日
祝!ブログ開設1周年!
実は昨日だったのですが、「やまとかん便り」のブログを開設してから
1周年を迎えました
パチパチ。
これからも色々な大和館情報を発信していきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。
1周年を記念して、カウンターで「ブログを見た!」と言っていただいた方には、
すてきなプレゼント
を用意しています。数に限りがありますので、お早めにー!
今日は10代向けの本や雑誌を集めたティーンズコーナー(入って左手奥の角っこ)の
テーマ展示の紹介です。まずは、「気になる作家」から。

今回は取り上げるのは、はやみねかおるさん。
児童向けのミステリーを主に書かれていて、「名探偵夢水清志郎事件ノート」や
「怪盗クイーン」、「都会(まち)のトム&ソーヤ」シリーズでおなじみの作家です。
他館所蔵本で出張展示中のものもあるので、この機会に読んでみてくださいね。
こちらは10月末まで展示しています
つづいては、「ティーンズおすすめ9月号」。

食欲の秋~おいしい本~ということで、おいしいものが出てくる小説や、
本で見たおいしいものが作れるレシピ本などを9月末まで展示しています
気になる本が棚にない時は、ご予約をどうぞ。
読書の秋にすてきな本との出合いがありますように。
1周年を迎えました

これからも色々な大和館情報を発信していきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。
1周年を記念して、カウンターで「ブログを見た!」と言っていただいた方には、
すてきなプレゼント

今日は10代向けの本や雑誌を集めたティーンズコーナー(入って左手奥の角っこ)の
テーマ展示の紹介です。まずは、「気になる作家」から。
今回は取り上げるのは、はやみねかおるさん。
児童向けのミステリーを主に書かれていて、「名探偵夢水清志郎事件ノート」や
「怪盗クイーン」、「都会(まち)のトム&ソーヤ」シリーズでおなじみの作家です。
他館所蔵本で出張展示中のものもあるので、この機会に読んでみてくださいね。
こちらは10月末まで展示しています

つづいては、「ティーンズおすすめ9月号」。
食欲の秋~おいしい本~ということで、おいしいものが出てくる小説や、
本で見たおいしいものが作れるレシピ本などを9月末まで展示しています

気になる本が棚にない時は、ご予約をどうぞ。
読書の秋にすてきな本との出合いがありますように。
2011年09月14日
おはなし会レポ♪
今日は第2水曜日ということで、14:30から職員によるおはなし会「おはなしだいすき」でした。
まずは、紙芝居「おくちをあーん」。

見ながら「おくちをあーん」と真似してくれている子もいましたよ。
次に、12日は十五夜でしたので、絵本「たぬきのおつきみ」を読みました。
絵をじーっと見ている赤ちゃんもいて、集中して聞いてくれました。
つづいて、もうすぐお彼岸ということで手遊び「おはぎのよめいり」。

みんなでいっしょにやって盛り上がりました
19日の敬老の日にちなんで、絵本「うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃん」。
ミッフィーでおなじみの「うさこちゃん」ですが、おじいちゃんは大工仕事が得意で、
おばあちゃんは編み物が得意なんだそうです。

最後は赤ちゃんを思うお母さんの気持ちを描いた、絵本「あなたがとってもかわいい」を読みました。
今日は親子連れ7組が集まってくれました!みなさんまた遊びにきてくださいね
まずは、紙芝居「おくちをあーん」。
見ながら「おくちをあーん」と真似してくれている子もいましたよ。
次に、12日は十五夜でしたので、絵本「たぬきのおつきみ」を読みました。
絵をじーっと見ている赤ちゃんもいて、集中して聞いてくれました。
つづいて、もうすぐお彼岸ということで手遊び「おはぎのよめいり」。
みんなでいっしょにやって盛り上がりました

19日の敬老の日にちなんで、絵本「うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃん」。
ミッフィーでおなじみの「うさこちゃん」ですが、おじいちゃんは大工仕事が得意で、
おばあちゃんは編み物が得意なんだそうです。
最後は赤ちゃんを思うお母さんの気持ちを描いた、絵本「あなたがとってもかわいい」を読みました。
今日は親子連れ7組が集まってくれました!みなさんまた遊びにきてくださいね

2011年09月08日
9月といえば!
今日は児童コーナーの展示をご紹介したいと思います。
まずは季節ものから、こちら

お月見ということで、月の出てくる絵本を中心に集めました。
今年の十五夜は、9月12日。この日は6年ぶりに満月の日になるそう。
(十五夜といっても、毎年満月の日とは限らないようです)
月見団子を用意して、ぜひとも見ておきたいものですね。

9月19日の敬老の日にちなんで、おじいさん、おばあさんの出てくる
絵本や読み物を集めました。お家でおじいちゃんやおばあちゃんと
いっしょに読んでみるのもいいですね
つづいては、みんなが大好きなあのキャラクターにちなんだ展示です。

「くまのプーさん」の映画公開に合わせて、プーさんの本を展示中です。
アニメのプーさんもいいけれど、この機会にA.A.ミルンの原作も読んでみて
くださいね。キャラクターの名前がちょっと違っているところなど、
新たな発見があるかもしれませんよ
まずは季節ものから、こちら

お月見ということで、月の出てくる絵本を中心に集めました。
今年の十五夜は、9月12日。この日は6年ぶりに満月の日になるそう。

(十五夜といっても、毎年満月の日とは限らないようです)
月見団子を用意して、ぜひとも見ておきたいものですね。
9月19日の敬老の日にちなんで、おじいさん、おばあさんの出てくる
絵本や読み物を集めました。お家でおじいちゃんやおばあちゃんと
いっしょに読んでみるのもいいですね

つづいては、みんなが大好きなあのキャラクターにちなんだ展示です。
「くまのプーさん」の映画公開に合わせて、プーさんの本を展示中です。
アニメのプーさんもいいけれど、この機会にA.A.ミルンの原作も読んでみて
くださいね。キャラクターの名前がちょっと違っているところなど、
新たな発見があるかもしれませんよ

2011年09月06日
今月の展示は…?
まだまだ暑い日が続きますが、朝夕は少しずつ涼しい日も増えてきましたね。
気温の差がでてくるこの時期、体調管理にはくれぐれもご注意を
図書館のカウンター前展示も秋の装いになりました

●9月19日 敬老の日特集
「敬老の日読書のすすめ」という冊子(貸出カウンターで配布中です)に
掲載されている本や、過去に掲載されていた本を集めて展示しています。
「心ゆたかに生涯読書」を目指して読んでみませんか?
●資料で見るパソコンの世界特集
おすすめのパソコン入門やインターネット、文書作成ソフトのマニュアル、
ブログやツイッターなどパソコン関連の本を展示中です。
「もっと詳しく知りたい!」、「他にはどんな本があるの?」という方は
パソコン関連の本をまとめた書架がありますので、そちらへどうぞ。
ちなみに、一番上のお月見うさぎはスタッフの手作りです。
とってもかわいいので、来館時にはチェックしてくださいね
気温の差がでてくるこの時期、体調管理にはくれぐれもご注意を

図書館のカウンター前展示も秋の装いになりました

●9月19日 敬老の日特集
「敬老の日読書のすすめ」という冊子(貸出カウンターで配布中です)に
掲載されている本や、過去に掲載されていた本を集めて展示しています。
「心ゆたかに生涯読書」を目指して読んでみませんか?
●資料で見るパソコンの世界特集
おすすめのパソコン入門やインターネット、文書作成ソフトのマニュアル、
ブログやツイッターなどパソコン関連の本を展示中です。
「もっと詳しく知りたい!」、「他にはどんな本があるの?」という方は
パソコン関連の本をまとめた書架がありますので、そちらへどうぞ。
ちなみに、一番上のお月見うさぎはスタッフの手作りです。
とってもかわいいので、来館時にはチェックしてくださいね
