2011年06月26日
土曜日はお楽しみの・・・♪
「おはなし会やまと」のみなさんによるおはなし会でした。
内容はこちら↓
1.大型絵本 「ぴっけやまのおならくらべ」
2.絵本 「かさどろぼう」
3.ペープサート 「ありこのおつかい」
4.絵本 「こびとのくつや」
5.手品

楽しいおならのおはなしに、みんな笑顔に

工夫がいっぱいのペープサート。思わぬ展開にびっくり!

ひもとわっかを使った手品に拍手喝采
今回も盛りだくさんの内容で大盛況でした。
次のおはなし会は、7月2日 「七夕おはなし会」 午後2時30分~
楽しみにしていてくださいね
内容はこちら↓
1.大型絵本 「ぴっけやまのおならくらべ」
2.絵本 「かさどろぼう」
3.ペープサート 「ありこのおつかい」
4.絵本 「こびとのくつや」
5.手品
楽しいおならのおはなしに、みんな笑顔に

工夫がいっぱいのペープサート。思わぬ展開にびっくり!
ひもとわっかを使った手品に拍手喝采

今回も盛りだくさんの内容で大盛況でした。
次のおはなし会は、7月2日 「七夕おはなし会」 午後2時30分~
楽しみにしていてくださいね

2011年06月23日
水曜日のおはなし会
日に日に暑さが増してきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
こまめに水分をとって、熱中症などにはご注意を!
今日は水曜日の図書館職員によるおはなし会
「おはなしだいすき」のレポートです
内容はこちら
○絵本 「あめぽったん」
○紙芝居 「のっそりのっそりかたつむり」
○手遊び 「かたつむり」
○絵本 「りんごがドスーン」

もっと近くで見たーい

折り紙で作ったてるてるぼうずをプレゼント。
次のおはなし会もお楽しみに
こまめに水分をとって、熱中症などにはご注意を!
今日は水曜日の図書館職員によるおはなし会
「おはなしだいすき」のレポートです

内容はこちら

○絵本 「あめぽったん」
○紙芝居 「のっそりのっそりかたつむり」
○手遊び 「かたつむり」
○絵本 「りんごがドスーン」
もっと近くで見たーい

折り紙で作ったてるてるぼうずをプレゼント。
次のおはなし会もお楽しみに

2011年06月21日
春日小2年生 「どきどき わくわく まちたんけん」
6月17日(金)に、春日小学校の2年生約25名が、2年生の生活科の授業
「どきどき わくわく まちたんけん」で大和館を訪れました。
子ども達からは、「大和館には本は何冊ありますか?」「どんな本がありますか?」
「一日何人ぐらいの人が来ていますか?」などの質問がありました。
中には、「本はどうして作られていますか?」など、答えに困る質問もありましたが
最後には、「学校が終ったら大和館へ来て本を借りてください」と、しっかりPRを
させていただきました。
「どきどき わくわく まちたんけん」で大和館を訪れました。
子ども達からは、「大和館には本は何冊ありますか?」「どんな本がありますか?」
「一日何人ぐらいの人が来ていますか?」などの質問がありました。
中には、「本はどうして作られていますか?」など、答えに困る質問もありましたが
最後には、「学校が終ったら大和館へ来て本を借りてください」と、しっかりPRを
させていただきました。
Posted by やまとかん リードくん at 16:48
2011年06月19日
おはなし会レポート
18日の土曜日は「おはなし会やまと」のみなさんによるおはなし会でした。
内容はこちら↓
①絵本 「おじさんのかさ」
②大型絵本 「999ひきのきょうだい」
③絵本 「へんしんトンネル」
④ペープサート 「しりとり」
⑤紙芝居 「五つぶのえんどうまめ

みなさん、おはなしに聞き入っています。

大迫力の大型絵本
雨が降っていましたが、たくさんの方が見に来てくれました
次のおはなし会は6月22日と25日の午後2時30分からです。
ご家族みんなで遊びにきてくださいね
内容はこちら↓
①絵本 「おじさんのかさ」
②大型絵本 「999ひきのきょうだい」
③絵本 「へんしんトンネル」
④ペープサート 「しりとり」
⑤紙芝居 「五つぶのえんどうまめ
みなさん、おはなしに聞き入っています。
大迫力の大型絵本

雨が降っていましたが、たくさんの方が見に来てくれました

次のおはなし会は6月22日と25日の午後2時30分からです。
ご家族みんなで遊びにきてくださいね

2011年06月16日
今日は何の日?
木曜日は皆さんお待ちかねの新着本の日です

中でもおすすめはこちら↓
「佐賀学」 佐賀大学・佐賀学創成プロジェクト編 花乱社
改めて佐賀についての知識を深めましょう!
「飛田和緒の甘くないおやつ」 飛田 和緒著 角川マーケティング
野菜や食パン、お米など身近な材料で作るおやつレシピがいっぱい!
「自宅につくる震災対処PCシステム」 日経BP社
PCサーバーの作成と基本的な設定を解説し、それらを利用した
震災対策の仕組み作りを紹介。
絵本「つんつくせんせいといたずらぶんぶん」 たかどの ほうこさく・え フレーベル館
子どもたちに人気のシリーズ最新刊です。
他にもいろんな本がそろっていますよ。
気になる本が借りられてしまっている時は、ご予約をどうぞ。

中でもおすすめはこちら↓
「佐賀学」 佐賀大学・佐賀学創成プロジェクト編 花乱社
改めて佐賀についての知識を深めましょう!
「飛田和緒の甘くないおやつ」 飛田 和緒著 角川マーケティング
野菜や食パン、お米など身近な材料で作るおやつレシピがいっぱい!
「自宅につくる震災対処PCシステム」 日経BP社
PCサーバーの作成と基本的な設定を解説し、それらを利用した
震災対策の仕組み作りを紹介。
絵本「つんつくせんせいといたずらぶんぶん」 たかどの ほうこさく・え フレーベル館
子どもたちに人気のシリーズ最新刊です。
他にもいろんな本がそろっていますよ。
気になる本が借りられてしまっている時は、ご予約をどうぞ。
2011年06月12日
明日も開いてます!!
明日、6月13日(月)は
佐賀市立図書館(分館・分室含む)は臨時開館いたします

開館時間は、10時~17時です。
※翌14日(火)は、通常通り開館いたします。
これは、佐賀市内の小中学校で
本日6月12日(日)に『学校フリー参観デー』が行われるためです。
翌日の6月13日(月)が休校日になるので、
こどもたちが図書館を利用できるように、臨時開館いたします。
夕方5時までの開館となりますのでお気をつけて。
いい本との出会いが待ってるかも知れませんよー
みなさん、ぜひぜひおこし下さい

タグ :臨時開館
2011年06月12日
よく降りますね。
梅雨ですね
植物が、ちょっと目を放した隙にあっという間に成長する季節です
そして、乾かない洗濯物問題が悩ましい季節でもあります・・・。
でも、個人的には雨の日も好きです。
外に出れない梅雨の時期こそ、読書に最適ではありませんか

というわけで、(やや無理やりですが)
大和館展示コーナー・リニューアル第2弾は
梅雨の展示です☆

お天気に関する本、
カビの本、
そして長編小説などをチョイスしてみました。
梅雨を楽しく乗り切りましょう


植物が、ちょっと目を放した隙にあっという間に成長する季節です

そして、乾かない洗濯物問題が悩ましい季節でもあります・・・。
でも、個人的には雨の日も好きです。
外に出れない梅雨の時期こそ、読書に最適ではありませんか

というわけで、(やや無理やりですが)
大和館展示コーナー・リニューアル第2弾は
梅雨の展示です☆
お天気に関する本、
カビの本、
そして長編小説などをチョイスしてみました。
梅雨を楽しく乗り切りましょう



2011年06月10日
「おさむ」とえいば・・・
「おさむ」という名前の有名人。
誰を思い浮かべますか?
最近大人気の若手俳優さん、
放送作家でタレントのあのお方・・・
その他にも、たくさんいらっしゃいますが、
「おさむ」といえば、なんといっても
漫画の神様
手塚治虫です☆
前置きが長くなりましたが、
展示コーナー・リニューアル第一弾ということで、
手塚治虫の世界と題して、本を集めています。

代表作のひとつ、コミック『ブッダ』がアニメ映画化され、
5月28日劇場公開されました。
なんとこの映画、構想10年(!!)で
今回公開されているのは、3部作の第1部ということです。

『ブラックジャック』や『鉄腕アトム』
その他関連書も取り揃えております。
漫画の神様の作品、
読まなきゃ損ですよ~

誰を思い浮かべますか?
最近大人気の若手俳優さん、
放送作家でタレントのあのお方・・・
その他にも、たくさんいらっしゃいますが、
「おさむ」といえば、なんといっても
漫画の神様

手塚治虫です☆
前置きが長くなりましたが、
展示コーナー・リニューアル第一弾ということで、
手塚治虫の世界と題して、本を集めています。
代表作のひとつ、コミック『ブッダ』がアニメ映画化され、
5月28日劇場公開されました。
なんとこの映画、構想10年(!!)で
今回公開されているのは、3部作の第1部ということです。
『ブラックジャック』や『鉄腕アトム』
その他関連書も取り揃えております。
漫画の神様の作品、
読まなきゃ損ですよ~


2011年06月08日
おはようございます。
久しぶりの更新となってしまいました。
蔵書点検は、きのうで無事終了
本日から、通常どおり開館しています。
おかげさまで、普段出来ないような
書架の整理をすることができました。

絵本コーナーは、現在こんな感じになっております。
なにかお気づきになりませんか??

もう少し寄ってみると、こんな感じです。
ディスプレイしている本を紅白でまとめてみました☆
今日は、午後2時30分から、
この絵本コーナー近くのおはなしの部屋で
おはなし会もありますよ。
一週間ぶりの開館、気を引き締めていかねばと思います!!
皆様のお越しをおまちしてます。
蔵書点検は、きのうで無事終了

本日から、通常どおり開館しています。
おかげさまで、普段出来ないような
書架の整理をすることができました。
絵本コーナーは、現在こんな感じになっております。
なにかお気づきになりませんか??
もう少し寄ってみると、こんな感じです。
ディスプレイしている本を紅白でまとめてみました☆
今日は、午後2時30分から、
この絵本コーナー近くのおはなしの部屋で
おはなし会もありますよ。
一週間ぶりの開館、気を引き締めていかねばと思います!!
皆様のお越しをおまちしてます。