2025年03月09日
おはなし会報告&さくらんぼの花が咲きました
まだまだ寒いですが、晴れた日の昼間は日差しが温かく感じるようになりましたね
今回は3月1日と8日に行われたボランティアさんによるおはなし会の報告です
まずは3月1日の様子です

おはなしの内容は以下の通りです
・かもとりごんべい(紙芝居)
・とこちゃんはどこ(絵本)
・ちょっとだけまいご(絵本)
・むかーしむかしのひなあられ(紙芝居)
つぎに3月8日の様子です

おはなしの内容は以下の通りです
・こっちむいてほい(絵本)
・えがおがいいね(絵本)
・ぼくのクレヨン(大型絵本)
・もうぬげない(大型絵本)
・つながってる!いのちのまつり(絵本)
今回はめずらしく参加者が少なめの回でしたが、いつものように楽しそうな雰囲気でした
最後に図書館から少し春を感じるおはなしです
大和館の敷地内にさくらんぼの木が、ほぼ満開を迎えています
小さめの木なので、あまり目立たないかもしれませんが、大きな木に隠れるように一生懸命咲いています
図書館で少し早めの桜を楽しまれてはいかがでしょうか

今回は3月1日と8日に行われたボランティアさんによるおはなし会の報告です

まずは3月1日の様子です

おはなしの内容は以下の通りです

・かもとりごんべい(紙芝居)
・とこちゃんはどこ(絵本)
・ちょっとだけまいご(絵本)
・むかーしむかしのひなあられ(紙芝居)
つぎに3月8日の様子です

おはなしの内容は以下の通りです

・こっちむいてほい(絵本)
・えがおがいいね(絵本)
・ぼくのクレヨン(大型絵本)
・もうぬげない(大型絵本)
・つながってる!いのちのまつり(絵本)
今回はめずらしく参加者が少なめの回でしたが、いつものように楽しそうな雰囲気でした

最後に図書館から少し春を感じるおはなしです

大和館の敷地内にさくらんぼの木が、ほぼ満開を迎えています


図書館で少し早めの桜を楽しまれてはいかがでしょうか

2024年01月24日
寒波到来
寒波到来
九州地方にも雪が降りましたね。
みなさん、朝の通勤、通学に支障はありませんでしたか?
大和館も一面、白銀の世界でした

可愛い雪うさぎが館内から見えるところにいますよ

本日来館される際は、くれぐれも足元にお気を付けくださいね

九州地方にも雪が降りましたね。
みなさん、朝の通勤、通学に支障はありませんでしたか?
大和館も一面、白銀の世界でした

可愛い雪うさぎが館内から見えるところにいますよ

本日来館される際は、くれぐれも足元にお気を付けくださいね

2023年01月05日
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます
暖かい年明けで、幸先の良い一年となりそうですね
館内は、新年らしく心躍る飾りつけになっています
入口では鏡餅でお出迎えです

かわいらしい干支の飾りもありますよ
今年の干支を探してくださいね

お正月らしい華やかな飾りつけになっています

可愛らしい凧も飛んでいます
どこに飾ってあるか探してください

カウンター周辺もお正月飾りになっています

時計の下は冬の装いです

一般展示
新春!笑えるおはなし特集
大人の絵本

和特集
かんたん てづくりに挑戦!

児童展示
冬の絵本
お正月の絵本
5類の本
うさぎがでてくるえほん

おはなし会やまとさんによる読み聞かせがあります

1月7日(土) 11時~ 館内おはなしの部屋
今年もご来館お待ちしています
暖かい年明けで、幸先の良い一年となりそうですね

館内は、新年らしく心躍る飾りつけになっています
入口では鏡餅でお出迎えです
かわいらしい干支の飾りもありますよ
今年の干支を探してくださいね
お正月らしい華やかな飾りつけになっています

可愛らしい凧も飛んでいます
どこに飾ってあるか探してください

カウンター周辺もお正月飾りになっています

時計の下は冬の装いです


新春!笑えるおはなし特集
大人の絵本
和特集
かんたん てづくりに挑戦!


冬の絵本
お正月の絵本
5類の本
うさぎがでてくるえほん

おはなし会やまとさんによる読み聞かせがあります
1月7日(土) 11時~ 館内おはなしの部屋
今年もご来館お待ちしています

2021年09月09日
秋の装い第2弾
大和館の飾りつけは毎月少しづつ変わっています。
今回は遊べる飾りもご紹介しますね。
児童書コーナー

葉っぱの色が少しづつ秋色になってきましたよ

特集の絵本は『敬老の日』に関連した絵本を集めています

パラリンピックのピクトグラム、めくってみると発見がいっぱい

人気だったオリンピックのピクトグラムも引き続き館内に飾ってます。たくさん遊んでくださいね
貸出しカウンター

毎月人気のコーナー。今月はくだもの狩りができますよ。
おしらせ
大和館のブックリサイクルは、9月29日(水)が最終日となります。
平日10時~19時開催。
土日、祝日は開催しません。
まだまだたくさんお譲りできる本がありますので、どうぞ足を運んでくださいね。
今回は遊べる飾りもご紹介しますね。
児童書コーナー
葉っぱの色が少しづつ秋色になってきましたよ
特集の絵本は『敬老の日』に関連した絵本を集めています
パラリンピックのピクトグラム、めくってみると発見がいっぱい
人気だったオリンピックのピクトグラムも引き続き館内に飾ってます。たくさん遊んでくださいね
貸出しカウンター
毎月人気のコーナー。今月はくだもの狩りができますよ。
おしらせ
大和館のブックリサイクルは、9月29日(水)が最終日となります。
平日10時~19時開催。
土日、祝日は開催しません。
まだまだたくさんお譲りできる本がありますので、どうぞ足を運んでくださいね。
2021年09月02日
9月ですね。展示が変わりました
まだまだ暑さが厳しいですが、大和館はすっかり秋の装いです。
9月になり、秋を感じる展示になっています。
入り口付近

もみじの木の下でお月見してますよ

かわいい動物たちも運動会してますよ
児童コーナー

秋の本を集めてます

リードくん、今月は緑の風船をもちましたね

みどりの絵本をおすすめしてますよ

立体のぶどうがありますよ。どこに飾ってあるか探してみてね
ヤングアダルトコーナー

ドキドキをたよりに本を読んでみませんか

ドキドキに合わせた本を用意してますよ
一般展示

肌と髪のお手入れに関する本を集めてます

秋の星座と月に関する本を集めてます

植物や花が出てくる小説を集めてます

コロナの時代の生活に役立つ本を集めています
貸出カウンターまわりのお楽しみ

フラワーボックスも秋の花に変わってますよ (コスモスと桔梗)
秋の展示を楽しんでいただけたら嬉しいです。
ぜひ、大和館に足を運んでください。
お待ちしてます。
9月になり、秋を感じる展示になっています。
入り口付近

もみじの木の下でお月見してますよ
かわいい動物たちも運動会してますよ
児童コーナー
秋の本を集めてます

リードくん、今月は緑の風船をもちましたね
みどりの絵本をおすすめしてますよ
立体のぶどうがありますよ。どこに飾ってあるか探してみてね
ヤングアダルトコーナー
ドキドキをたよりに本を読んでみませんか
ドキドキに合わせた本を用意してますよ
一般展示
肌と髪のお手入れに関する本を集めてます
秋の星座と月に関する本を集めてます
植物や花が出てくる小説を集めてます
コロナの時代の生活に役立つ本を集めています
貸出カウンターまわりのお楽しみ
フラワーボックスも秋の花に変わってますよ (コスモスと桔梗)
秋の展示を楽しんでいただけたら嬉しいです。
ぜひ、大和館に足を運んでください。
お待ちしてます。
タグ :大和館
2017年03月02日
新しくコーナーを設けました!
みなさん、こんにちは!
3月に入り、暖かい日も少しずつ増えてきましたね
お知らせです
新しく「子育て応援インフォメーション」コーナーを設置しました

場所は「こどものとも 0・1・2」コーナーの左側、育児関連のチラシや冊子を置いています
絵本のリストもありますので、図書館にお越しの際はのぞいてみてくださいね
明日はひなまつり

おひなさまもみなさんのご来館をお待ちしています
3月に入り、暖かい日も少しずつ増えてきましたね

お知らせです

新しく「子育て応援インフォメーション」コーナーを設置しました

場所は「こどものとも 0・1・2」コーナーの左側、育児関連のチラシや冊子を置いています

絵本のリストもありますので、図書館にお越しの際はのぞいてみてくださいね

明日はひなまつり

おひなさまもみなさんのご来館をお待ちしています

タグ :子育て情報コーナー
2016年10月09日
児童の展示が変わりました&新着本コーナーリニューアル!
みなさん、こんにちは
今日はとてもよい天気でお出かけ日和ですね
図書館に遊びに来られませんか?
児童コーナーの展示が変わりましたのでご紹介します。
「秋の本あつめました」

食欲の秋・芸術の秋・運動会・バルーンなど、この季節ならではの本をあつめています。
ぜひ手にとってみられてください
新着本コーナーがリニューアルしました!
以前は今週の新着本のみが入口はいってすぐの新着本コーナーにあり、先週までの新着本はカウンター前の展示コーナーの一角にありましたが、ひとつにまとめて置いています。


今までよりも手に取りやすくなったことで、さっそく立ち止まって見られている方がたくさんいらっしゃいました。
これにともなって、児童コーナーの新着本を置いていた場所に新たなコーナーができました!
「こどものとも0.1.2」

0~2歳までにオススメの本です。
ぜひ読み聞かせにご活用ください(^o^)丿

今日はとてもよい天気でお出かけ日和ですね

図書館に遊びに来られませんか?
児童コーナーの展示が変わりましたのでご紹介します。

食欲の秋・芸術の秋・運動会・バルーンなど、この季節ならではの本をあつめています。
ぜひ手にとってみられてください

新着本コーナーがリニューアルしました!

以前は今週の新着本のみが入口はいってすぐの新着本コーナーにあり、先週までの新着本はカウンター前の展示コーナーの一角にありましたが、ひとつにまとめて置いています。

今までよりも手に取りやすくなったことで、さっそく立ち止まって見られている方がたくさんいらっしゃいました。
これにともなって、児童コーナーの新着本を置いていた場所に新たなコーナーができました!

0~2歳までにオススメの本です。
ぜひ読み聞かせにご活用ください(^o^)丿
2016年10月04日
おはなし会レポート&新聞コーナーが移動しました!
みなさん、こんにちは
日増しに秋の深まりを感じる今日この頃ですね。
先日10月1日(土)に「おはなし会やまと」さんのおはなし会がありました。
今回のメニューは
絵本「お月さまにげた」

紙芝居「りゅうのなみだ」

絵本「しろいうさぎとくろいうさぎ」
マジック
もりあがっていたようでした!(^o^)丿
次回のおはなし会は10月8日(土)です。
みなさまのご来館をお待ちしています。
新聞コーナーが移動しました

最近、新聞の切り抜きや持ち去りが多くなったため、カウンターの職員の目の届く場所へ移動しました。
新しい場所は学習室付近です。
元の場所「雑誌コーナー」

↓
新しい場所「学習室付近」

みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします m(_ _)m
台風が近づいてきております。雨風強くなる予報が出ておりますので、防災対策は万全に!

日増しに秋の深まりを感じる今日この頃ですね。
先日10月1日(土)に「おはなし会やまと」さんのおはなし会がありました。
今回のメニューは




もりあがっていたようでした!(^o^)丿
次回のおはなし会は10月8日(土)です。
みなさまのご来館をお待ちしています。
新聞コーナーが移動しました

最近、新聞の切り抜きや持ち去りが多くなったため、カウンターの職員の目の届く場所へ移動しました。
新しい場所は学習室付近です。
元の場所「雑誌コーナー」
↓
新しい場所「学習室付近」
みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします m(_ _)m
台風が近づいてきております。雨風強くなる予報が出ておりますので、防災対策は万全に!

2016年09月04日
台風による返却ポスト閉鎖のおしらせ
台風12号の被害を防ぐために、
佐賀市立図書館全館(分館・分室含む)の返却ポストを
閉鎖させていただきます。
ご不便をおかけしますが、皆様のご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。
2016年05月05日
スタンプラリー達成者第1号!+大和館のオススメ・スポット♪
みなさま、こんにちは
今日は5月5日、「こどもの日」。
そんな素晴らしい日に、大和館で開催している『こども読書スタンプラリー』達成者第1号
が誕生しました~



最高の笑顔を、賞状&プレゼントと一緒に記念撮影
パシャリ
何度も大和館に来館してくれて、スタンプ7個(上級編)での達成です
スゴイ!
おめでとうございます~
パチパチパチ
【訂正】
スタンプラリーカードの“スタンプラリー期間”の日付が誤っていました。
正しくは「4/23~5/25」です。
お手数ですが、訂正をお願いします<(_ _)>
ご不明な点がありましたら、カウンターまでお声かけください。
続いて、大和館のオススメ・スポット紹介、第2弾

今回は『児童コーナー』をご紹介します!
大和館入ってすぐ右手にある『児童コーナー』。
リードくん&ウェルちゃんがお出迎えしてくれますよ

天井の吹き抜け部分はお星さまの形☆

調べ学習するのにぴったりな「参考書コーナー」や、

クツを脱いで、絵本や紙芝居をゆっくり読めるスペースもあります。

ここでおはなし会も行ってるよ
”外国の人が書いた小説コーナー”の近くでは、「あたらしいほん
の紹介」をしています


ベンチに座って読書を楽しむのもよし… 児童書の新刊本をチェック
するもよし…
今の季節だと、児童コーナーから”さくらんぼ
”が実っている様子が見れるんですよ


児童コーナーで、あなただけのお気に入りの場所を見つけてみませんか?
読書週間にあわせて、図書館では”こどもが楽しめるイベント”がたくさん開催されます
各館のイベント詳細は、佐賀市立図書館のHPに掲載しています。
大和館では、『こども読書スタンプラリー』を絶賛実施中です
この機会にぜひお子様といっしょに図書館をご利用ください
たくさんのご来館、お待ちしています

今日は5月5日、「こどもの日」。
そんな素晴らしい日に、大和館で開催している『こども読書スタンプラリー』達成者第1号




やったー



最高の笑顔を、賞状&プレゼントと一緒に記念撮影

何度も大和館に来館してくれて、スタンプ7個(上級編)での達成です

おめでとうございます~




【訂正】
スタンプラリーカードの“スタンプラリー期間”の日付が誤っていました。
正しくは「4/23~5/25」です。
お手数ですが、訂正をお願いします<(_ _)>
ご不明な点がありましたら、カウンターまでお声かけください。
続いて、大和館のオススメ・スポット紹介、第2弾


今回は『児童コーナー』をご紹介します!
大和館入ってすぐ右手にある『児童コーナー』。
リードくん&ウェルちゃんがお出迎えしてくれますよ

いつも仲良しの2人「いらっしゃい
」

天井の吹き抜け部分はお星さまの形☆
調べ学習するのにぴったりな「参考書コーナー」や、
クツを脱いで、絵本や紙芝居をゆっくり読めるスペースもあります。


”外国の人が書いた小説コーナー”の近くでは、「あたらしいほん


ベンチに座って読書を楽しむのもよし… 児童書の新刊本をチェック

今の季節だと、児童コーナーから”さくらんぼ


児童コーナーで、あなただけのお気に入りの場所を見つけてみませんか?

読書週間にあわせて、図書館では”こどもが楽しめるイベント”がたくさん開催されます

各館のイベント詳細は、佐賀市立図書館のHPに掲載しています。
大和館では、『こども読書スタンプラリー』を絶賛実施中です

この機会にぜひお子様といっしょに図書館をご利用ください

たくさんのご来館、お待ちしています

2016年04月15日
みなさま、大丈夫でしたか?
こんにちは
昨晩の地震、とても怖かったですね
熊本で震度7の地震が起き、佐賀でもかなり揺れを感じました。
幸い大和館は地震の被害はなく、通常通り開館しております。
現在、大和館では『災害から 身を守る』というテーマ展示を行っています。

大和地区の「ハザードマップ」や「災害時の心得」、「地震のしくみ」等、本
を集めて展示しています。
今後1週間くらいは余震が予想されるようです。
お気をつけてお過ごしください。
大和館にある藤棚に花
が咲き始めました



館内西側の、7類(芸術)の本やマンガのあるところから見ることができます
とってもきれいですよ~
図書館に来館された際は、ぜひ藤の花をご覧いただければと思います

昨晩の地震、とても怖かったですね

熊本で震度7の地震が起き、佐賀でもかなり揺れを感じました。
幸い大和館は地震の被害はなく、通常通り開館しております。
現在、大和館では『災害から 身を守る』というテーマ展示を行っています。
大和地区の「ハザードマップ」や「災害時の心得」、「地震のしくみ」等、本

今後1週間くらいは余震が予想されるようです。
お気をつけてお過ごしください。
大和館にある藤棚に花


館内西側の、7類(芸術)の本やマンガのあるところから見ることができます

とってもきれいですよ~

図書館に来館された際は、ぜひ藤の花をご覧いただければと思います

2016年03月01日
大和館のオススメ・スポットをご紹介♪
おはようございます
今日から3月がスタート!
桃の節句を明後日に控え、春
の訪れが待ち遠しい今日この頃です。
今日は、大和館のオススメ・スポットをご紹介します

まず、広々とした館内にあるイスやベンチ
ちょっと疲れたとき、少し腰かけて休んだり、本を読んだり…
座り心地良いですよ

窓際には閲覧机とイスがたくさんあります

いい眺め~

学習室は、自習したい方専用のスペースです

次は、YAコーナー!
10代・学生さん向けの本や雑誌を集めたコーナーです。
もちろん10代以外の方も、誰でもご利用いただけます
図書館一番奥(西側)にあるので、まだコーナーをご存じない方もいらっしゃるかも…

大きめの閲覧机があって、数名で調べ学習するのにぴったり
奥まった場所にあるので、隠れ家のような雰囲気があります。

毎月、ティーンズコーナーの展示
が替わっていますので、そちらもぜひチェックしてみてください

最後に、大和館で育てている観葉植物
をご紹介します。
『ベンジャミン』


『幸福の木』

大和館であなただけのくつろげる場所を見つけてみませんか?
みなさまのご来館を心よりお待ちしています

今日から3月がスタート!
桃の節句を明後日に控え、春

今日は、大和館のオススメ・スポットをご紹介します


まず、広々とした館内にあるイスやベンチ

ちょっと疲れたとき、少し腰かけて休んだり、本を読んだり…
座り心地良いですよ

窓際には閲覧机とイスがたくさんあります

いい眺め~

学習室は、自習したい方専用のスペースです

次は、YAコーナー!

10代・学生さん向けの本や雑誌を集めたコーナーです。
もちろん10代以外の方も、誰でもご利用いただけます

図書館一番奥(西側)にあるので、まだコーナーをご存じない方もいらっしゃるかも…

大きめの閲覧机があって、数名で調べ学習するのにぴったり

奥まった場所にあるので、隠れ家のような雰囲気があります。
毎月、ティーンズコーナーの展示


最後に、大和館で育てている観葉植物





大和館であなただけのくつろげる場所を見つけてみませんか?
みなさまのご来館を心よりお待ちしています

2016年02月05日
みなさまへ大和館からのお願い
こんにちは
天気予報によると、明日以降、また寒波が訪れるとのこと
みなさま風邪などひかれませんように。
今日は図書館利用
に関するお願いです。
ここのところ、図書館のマナーを考えさせる出来事が続いております。
雑誌の最新号がなくなる
まだ貸出開始日がきていない『月刊ピアノ1月号』が、雑誌書架から行方不明になってしまいました。
館内を何度も何度も探していますが、まだ見つかっておりません。

検索機(OPAC)を乱暴に扱って、調子が悪くなる
館内にある検索機が2台、不調です。
修理の結果、「乱暴な取扱いによる不調」とのこと…
レシーター(レシートを印刷する機械)も1台、現在修理中です。


(注) 工作をしているのではありません!
検索機のメモリが触れて動いてしまわないように、職員がカバーを作っている様子です。
一人ひとりがお互いに、ほんの少し気をつけることで、みんなが気持ちよく図書館を利用することができます。
図書館の資料・施設は市民のみなさまの貴重な財産です。
借りている本やCD、DVDはもちろんですが、図書館にある設備も大切に扱って下さい。

天気予報によると、明日以降、また寒波が訪れるとのこと

みなさま風邪などひかれませんように。
今日は図書館利用

ここのところ、図書館のマナーを考えさせる出来事が続いております。


まだ貸出開始日がきていない『月刊ピアノ1月号』が、雑誌書架から行方不明になってしまいました。
館内を何度も何度も探していますが、まだ見つかっておりません。


館内にある検索機が2台、不調です。
修理の結果、「乱暴な取扱いによる不調」とのこと…
レシーター(レシートを印刷する機械)も1台、現在修理中です。
チョキチョキチョキ…

(注) 工作をしているのではありません!
検索機のメモリが触れて動いてしまわないように、職員がカバーを作っている様子です。
一人ひとりがお互いに、ほんの少し気をつけることで、みんなが気持ちよく図書館を利用することができます。
図書館の資料・施設は市民のみなさまの貴重な財産です。
借りている本やCD、DVDはもちろんですが、図書館にある設備も大切に扱って下さい。
2016年01月24日
まっしろ!
こんにちは♪
雪が積もっていますが図書館は本日も元気に開館中です
こんなに積もるとは思っていなかったので、今から帰りのことが心配でそわそわしているのは車で来てしまった職員…無事に帰ることができるのでしょうか
また外はとても危険となっていますので、本日返却日の資料をお持ちの方もぜひお足もとの状態が良い時に来館いただきますようお願いいたします
今日は、朝から雪の影響で来館される方は少ないのですが、その為でしょうか?

館内に一羽の鳥が…
いつからいらっしゃったのかは分からないのですが、こんな寒い日に来館いただきありがとうございました。
(現在、外にお帰りになりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!)
また、雪が積もったら作りたくなるもの…

ゆきだるま
職員お手製ですが、少々いびつです。
彼女の性格が如実にあらわれた作品となっております。次回開館は火曜日となっておりますが、それまで残っていたら見てあげてくださいね。
そしてお気づきの方も多いのではないでしょうか?
大和館に、ウェルちゃんにつづき新しい仲間が増えました!
それがこの子!!

くまさんです!
児童書架のベビーベットにて添い寝相手を募集中です~
小さいお子さんをベビーベットに、というお母さまはぜひくまさんの隣にどうぞ!
大和館では、おはなし会も定期的に開催中です。
毎週土曜日はおはなし会やまとによるおはなし会
第2・4水曜日は職員によるおはなし会を予定しております。
ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております。
今回は、臨時ブログということで雪が積もってテンションが高めの職員がお届けいたしました。
最後まで読んでいただきありがとうございます
雪が積もっていますが図書館は本日も元気に開館中です

こんなに積もるとは思っていなかったので、今から帰りのことが心配でそわそわしているのは車で来てしまった職員…無事に帰ることができるのでしょうか

また外はとても危険となっていますので、本日返却日の資料をお持ちの方もぜひお足もとの状態が良い時に来館いただきますようお願いいたします

今日は、朝から雪の影響で来館される方は少ないのですが、その為でしょうか?
館内に一羽の鳥が…
いつからいらっしゃったのかは分からないのですが、こんな寒い日に来館いただきありがとうございました。
(現在、外にお帰りになりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!)
また、雪が積もったら作りたくなるもの…
ゆきだるま

職員お手製ですが、少々いびつです。
彼女の性格が如実にあらわれた作品となっております。次回開館は火曜日となっておりますが、それまで残っていたら見てあげてくださいね。
そしてお気づきの方も多いのではないでしょうか?
大和館に、ウェルちゃんにつづき新しい仲間が増えました!
それがこの子!!
くまさんです!
児童書架のベビーベットにて添い寝相手を募集中です~
小さいお子さんをベビーベットに、というお母さまはぜひくまさんの隣にどうぞ!
大和館では、おはなし会も定期的に開催中です。
毎週土曜日はおはなし会やまとによるおはなし会
第2・4水曜日は職員によるおはなし会を予定しております。
ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております。
今回は、臨時ブログということで雪が積もってテンションが高めの職員がお届けいたしました。
最後まで読んでいただきありがとうございます

2015年10月12日
コーナーの場所が変わりました
みなさん、こんにちは!
今回はコーナー移動のお知らせです。
大和館にあるケータイ小説は、いままで大活字本の書架にある専用コーナーに置いていました。その上のスペースには小説やエッセイの新着案内コーナーもありました
しかし、大活字本のスペースが足りなくなってきたため、この2つのコーナーを移動することになりました
新しいケータイ小説コーナーは文庫の書架、日本人作家ワ行の下の位置になります。

ハートのPOPが目印です
そして新着案内は…

くらしコーナー新着案内の隣へ。

こちらは右上の本の形が目印です
2つのコーナーが移動したあとの大活字本の書架はというと、

書架一列に全部大活字本を置けるようになったので、ゆったりとした感じになりました
大活字本は小説・エッセイなど様々な種類があります。
この機会に手にとってみてください
みなさんのご来館をお待ちしております
今回はコーナー移動のお知らせです。
大和館にあるケータイ小説は、いままで大活字本の書架にある専用コーナーに置いていました。その上のスペースには小説やエッセイの新着案内コーナーもありました

しかし、大活字本のスペースが足りなくなってきたため、この2つのコーナーを移動することになりました

新しいケータイ小説コーナーは文庫の書架、日本人作家ワ行の下の位置になります。
ハートのPOPが目印です

そして新着案内は…
くらしコーナー新着案内の隣へ。
こちらは右上の本の形が目印です

2つのコーナーが移動したあとの大活字本の書架はというと、
書架一列に全部大活字本を置けるようになったので、ゆったりとした感じになりました

大活字本は小説・エッセイなど様々な種類があります。
この機会に手にとってみてください

みなさんのご来館をお待ちしております

2014年06月06日
お待たせいたしました!!
おはようございます
梅雨入りしましたね
今日の予報はくもり。
傘を忘れてきました。降らないでほしい。。。
さて、佐賀市立図書館は蔵書点検のため、一週間休館していました。
その間、多くの方にご不便をおかけしました。
おかげさまで、無事、蔵書の読み込み作業も終わり、
全ての本の状況を把握することができました。
また今日から通常通り、開館します
みなさまのご来館、お待ちしております
なお、6月9日はフリースクールデーの振替日のため、
10時~17時まで開館します
そして、翌火曜日10日が図書館の休館日となります。

梅雨入りしましたね

今日の予報はくもり。
傘を忘れてきました。降らないでほしい。。。
さて、佐賀市立図書館は蔵書点検のため、一週間休館していました。
その間、多くの方にご不便をおかけしました。
おかげさまで、無事、蔵書の読み込み作業も終わり、
全ての本の状況を把握することができました。
また今日から通常通り、開館します

みなさまのご来館、お待ちしております

なお、6月9日はフリースクールデーの振替日のため、
10時~17時まで開館します

そして、翌火曜日10日が図書館の休館日となります。
2014年04月18日
春爛漫♪
こんにちは。
降り注ぐ日差しが、もうすっかり春ですね。
こちらは大和館南側の外の様子です。

空を仰ぎ見れば・・・

藤が満開です。
藤棚いっぱいに!とはいかないのですが、目を楽しませてくれます。
そしてこちら。

白い小さな花がまーるく集まって咲いています。
可愛いこの花は、小手毬です。
大和館にいらした際は是非、南側の窓をご覧ください。
そして、明日は午後2時半よりおはなし会があります。
皆様のご来館、お待ちしております

降り注ぐ日差しが、もうすっかり春ですね。
こちらは大和館南側の外の様子です。
空を仰ぎ見れば・・・
藤が満開です。
藤棚いっぱいに!とはいかないのですが、目を楽しませてくれます。
そしてこちら。
白い小さな花がまーるく集まって咲いています。
可愛いこの花は、小手毬です。
大和館にいらした際は是非、南側の窓をご覧ください。
そして、明日は午後2時半よりおはなし会があります。
皆様のご来館、お待ちしております



2014年02月06日
リードくん
また寒くなりましたね。

ファミリーコーナー入口にいるゴリラのリードくん。
いつからいるのでしょう?
平成15年4月5日に「大和町民図書館」が開館したときからいます。
図書館職員の誰よりも長くいる、図書館の主(ぬし)なのです。
リードくんが座っている場所には子どもの本を展示しています。
現在の展示テーマは「ふゆのあったかおはなし」
家でゆっくり冬の物語を楽しんでくださいね
ファミリーコーナー入口にいるゴリラのリードくん。
いつからいるのでしょう?
平成15年4月5日に「大和町民図書館」が開館したときからいます。
図書館職員の誰よりも長くいる、図書館の主(ぬし)なのです。
リードくんが座っている場所には子どもの本を展示しています。
現在の展示テーマは「ふゆのあったかおはなし」

家でゆっくり冬の物語を楽しんでくださいね

2013年06月28日
もうすぐ七夕♪
こんにちは、まだまだ梅雨の時期がつづいていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
7月7日は七夕ですね。
七夕の意味は
『五節句の一つ。天の川に隔てられた牽牛星と織女星が年に一度、
この日の夜にだけ逢うという伝説にちなんで星をまつる。
庭先に笹竹を立て、短冊に和歌や願いごとを書いて飾る。もと旧暦7月7日の行事。』
「年中行事・記念日事典」より
大和館では、七夕に向けて、笹竹を用意しました

たくさん短冊や折り紙を用意しています。

大和館に来られた際は、
願い事を書いてみててくださいね
皆様いかがお過ごしでしょうか?
7月7日は七夕ですね。
七夕の意味は
『五節句の一つ。天の川に隔てられた牽牛星と織女星が年に一度、
この日の夜にだけ逢うという伝説にちなんで星をまつる。
庭先に笹竹を立て、短冊に和歌や願いごとを書いて飾る。もと旧暦7月7日の行事。』
「年中行事・記念日事典」より
大和館では、七夕に向けて、笹竹を用意しました

たくさん短冊や折り紙を用意しています。
大和館に来られた際は、
願い事を書いてみててくださいね

2013年03月31日
ありがとうございます。
今年度も佐賀市立図書館 大和館をご利用いただき、
ありがとうございました
この一年、素敵な本との出会いはありましたか。
図書を返却される方からの「この本面白かったよ~」というお声や、
展示を見られた方からの「こんな本もあったのね~!読んでみよう」というお声をいただくと、
職員みな嬉しく、また、身の引き締まる思いがします。
これからも、人と本との出会いの場を提供できる図書館づくりに努めますので、
来年度も、大和館をよろしくお願いします。
4月は1日が月曜日で休館日となるため、2日(火)からの開館となります。
職員一同、皆さんのお越しをお待ちしております
ありがとうございました

この一年、素敵な本との出会いはありましたか。
図書を返却される方からの「この本面白かったよ~」というお声や、
展示を見られた方からの「こんな本もあったのね~!読んでみよう」というお声をいただくと、
職員みな嬉しく、また、身の引き締まる思いがします。
これからも、人と本との出会いの場を提供できる図書館づくりに努めますので、
来年度も、大和館をよろしくお願いします。
4月は1日が月曜日で休館日となるため、2日(火)からの開館となります。
職員一同、皆さんのお越しをお待ちしております
