2012年05月25日

5月のテーマ展示

汗ばむほど暑かったかと思えば、翌日は肌寒かったりと安定しない天気が続いていますね。
体調を崩しやすい時期でもありますので、体調管理にはご注意ください。
そういえばつい先日に世紀の天体ショーと言われた金環日食がありましたが、
皆さんはご覧になれたでしょうか?
佐賀県では残念ながら部分日食となりましたが、遠方まで見に行かれた方も多いのでは…と思います。

さて、大和館の今月のテーマ展示を紹介していきたいと思います。
まずは文学賞のテーマ展示「第25回 三島由紀夫賞・山本周五郎賞」

受賞作家は三島賞が、青木淳悟さんの「私のいない高校」
山本賞が原田マハさんの「楽園のカンヴァス」
両書共に大和館には所蔵していませんが、他館には所蔵がありますので、
興味がおありの方は是非ご予約をお願いします。

次は「長編小説のすすめ」

前回の日記でも書いておりますが、6/12~6/19は蔵書点検で休館となりますので、
5/29~6/11の期間は貸出期間が3週間に延長されます。
この3週間という長めの貸出期間を利用して長編小説などはいかがでしょうか?
これから雨が多くなる時期でもありますので、読みたかった小説などありましたら、
是非この機会をご利用下さい。

最後は「初夏のくらし特集」

春から初夏へと移り変わるこの時期に合わせた本を多く集めました。
季節の料理やお菓子、服飾関係を始め、
日々の過ごし方や小物までいろんな本を取り揃えています。
是非これからの季節にお役立ててくださいね。smile  


Posted by やまとかん リードくん at 11:58 | テーマ展示

2012年05月17日

蔵書点検のお知らせ

佐賀市立図書館本館と、大和館を含む全ての分館分室は、
6月12日(火)から、6月19日(火)まで蔵書点検の為、休館致します。

それにともないまして、5月29日(火)から6月11日(月)までの期間に、
ご利用頂いた資料の貸出期間はshine3週間shineとなります。

ですが、貸出中の資料の延長をご希望の場合は通常通り返却日から2週間となりますので、
ご注意ください。(返却日の2週間後が休館日と被る場合は開館初日が返却日となります)
尚6月11日(月)は、午後5時までの臨時開館日となっております。

皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解をお願い申し上げます。

  


Posted by やまとかん リードくん at 13:11 | 休館日

2012年05月15日

追悼 モーリス・センダック

heart04















世界で2千万部以上も売れている ロングセラー絵本「かいじゅうたちのいるところ」の絵本作家
モーリス・センダック 永眠 83歳。
オバマ大統領が復活祭で朗読したことでも話題を呼んだ。
ー子どもと関係のある「真実」を描くこと。
ー子どもが何に心を痛め、何に喜びを見つめるのか。
センダックが作品に込めた想いを紐ときながら、彼の創り出したワンダーランドを旅してみましょうflower
「かいじゅうたちのいるところ」
「まよなかのだいどころ」

「まどおのそとのそのまたむこう」・・・

センダックの絵本を数多く訳されている神宮輝夫氏が選んだ5冊
「ケニーのまど」・「かいじゅうたちのいるところ」・「まよなかのだいどころ」・
「ふふふん へへへん ぽん!」・「ちいさなちいさな えほんばこ」等々
魅力ある絵本たちを展示していますので、ぜひご来館くださいspade

  


Posted by やまとかん リードくん at 16:10 | 児童展示

2012年05月15日

児童展示 5月号

clubclubアンデルセン 誕生月記念 テーマ展示club


アンデルセン童話が誕生して、二百年以上の時が経ち 多くの人に愛され続けている魅力を追って今回展示しました。
幼小より想像力に優れ、初めて出版した小説「即興詩人」でかなりの反響をよび、その後、つぎつぎと、おとぎ話の童話を発表する。
生涯にわたり旅行を学校として、29回もの海外旅行をし多くの旅行記を書いています。
また、旅先でいろんな作家や学者と交友を深めて 「旅することは生きること」という名言をのこしました。是非この機会にアンデルセンの世界を親子で堪能してみてはいかがでしょう。新鮮な発見があるかもしれませんね。shine

5月5日は、「子どもの日」foot

端午の節句の由来は?それにちなんだお話など中心に集めました。
日本古来の伝統行事には、子供を思う親の愛がいっぱい詰まっていますねheart04

本年度から、児童展示に「絵本作家の旅」コーナーを設けましたscissorsnote
第一回目の絵本作家は、黒井健さんです。


今年で画業40年の節目を迎えられました。
新潟県生まれ。学研で絵本編集した後フリーになる。色鉛筆を用いた繊細な独特の絵柄。
1983年 雑誌「詩トメルヘン」掲載作品で サンリオ美術賞 受賞
2006年 「またたびトラベル」で 赤い鳥さし絵賞 受賞 
著書は、200冊を超える。
「ころわん」シリーズ、「手ぶくろを買いに」、「ごんきつね」等が有名。
黒井さんの優しい絵に癒されることまちがいなしcherry

画業40年記念「黒井健絵本原画の世界」ポスターより
癒されるup 

尚、5/9~ 『追悼 モーリス・センダック』に変わりましたsad


  


Posted by やまとかん リードくん at 16:08

2012年05月11日

もうすぐ母の日

5月13日は母の日ですflower
母の日といえば、やっぱりカーネーションですね。
いつもお世話になっているお母さんに感謝の気持ちを込めてプレゼントされてみてはいかがでしょうか?

現在大和館では、児童展示コーナーでお母さんに関する本のテーマ展示を行っています。


母の日にお子様と一緒に読んでみるのも楽しそうですhappy01
絵本や紙芝居など多数展示していますので、是非ご覧になってくださいね。

また、現在大和館で行っている読書スタンプラリーの台紙配布期間が5月13日(日)までで終了となります。
それ以降はもう台紙をお渡しすることは出来ませんので、ご注意ください。
尚、本を借りた時や、まほろちゃんこいのぼりに参加の際にスタンプを押印出来る期間は5月30日までですので、
お間違えの無いようにお願いします。

この機会にぜひ大和館にお越しください。

  


Posted by やまとかん リードくん at 17:37 | 児童展示

2012年05月09日

こどもの日スペシャル!

GWも終わり、また日常が戻ってまいりましたが皆さんは如何お過ごしでしたか?
さて大和館では去る5月5日(土)に、おはなし会やまとの皆さんによるおはなし会、
子どもの日スペシャルが開催されました。
今回のメニューは・・・
「お花がわらった」折り紙で作ったお花畑、次はどのお花が真ん中に来るのかな?
この時はまだ、参加してくれた子がひとりだけだったので、
おはなしが終わった後で、使った折り紙をプレゼントpresent
もらった子もとっても嬉しそうでした。

そして「そらいろのたね」「ワニぼうのこいのぼり」とおはなし会が進んで、
今度は、手作りの箱を使ったおはなし「アリコのおつかい」
              shitashitashita

大きい箱や小さい箱にキャラクターが描かれていて、とっても楽しそうsmile
この頃には、少し人数も増えていてみんな真剣に聞き入ってました。

次はパネルシアター「こいのぼり」

子どもの日といえばやっぱりこいのぼりですねscissors
そして端午の節句には欠かせない兜をみんなで楽しく折りましたhappy01


次のおはなし会は5月12日(土)です。
みなさんのお越しを職員一同お待ちしています。  


Posted by やまとかん リードくん at 16:16 | おはなし会

2012年05月04日

ティーンズ5月の展示は…

みなさん、shineGWshineを楽しんでおりますか??
今年は天気もまずまずで、お出かけには絶好の機会ですねsign03
これから計画するよ~という方、大和館では行楽の展示もしております。
ぜひご参考にしてくださいscissors

さてさて。
ティーンズコーナー展示のご案内ですsun
ティーンズ5月号の「気になる作家」は…

「上橋 菜緒子」
さんですsign03



上橋さんは「守り人シリーズ」「獣の奏者シリーズ」などで人気の作家さんです。

いずれも独特の世界観で物語が描かれており、読めばどっぷりとその世界にはまり込むことができますshine

また、おもてには部活動関連の本もそろえていますので、よかったら手に取られてくださいhappy02

ではでは良い連休を~papershine

  


Posted by やまとかん リードくん at 13:39 | ティーンズ