2013年09月29日
水曜日&土曜日のおはなし会レポ!
こんにちは。今日はおはなし会のレポートをお送りします。まずは、9月24日(水)の
スタッフによるおはなし会「おはなしだいすき」のレポートから。メニューはこちら
・手遊び 「はじまるよ」
・絵本 「ひよこさん」
・絵本 「おはようあさごはん」
・大型絵本 「どうぞのいす」

・手遊び 「大きなくりの木の下で」
・絵本 「いろいろだんご」

・絵本「ぽんぽん」

・プレゼント「おりがみのくま」
つづいて、9月28日(土)のボランティア「おはなし会やまと」の皆さんによる
おはなし会です。メニューはこちら
・絵本 「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」

・紙芝居 「おだんごころころ」

・絵本 「はなたれこぞうさま」
・ブラックシアター 「ちびくろサンボ」

次のおはなし会は10月5日(土)14時からになりますので、遊びに来てくださいね
スタッフによるおはなし会「おはなしだいすき」のレポートから。メニューはこちら

・手遊び 「はじまるよ」
・絵本 「ひよこさん」

・絵本 「おはようあさごはん」
・大型絵本 「どうぞのいす」
・手遊び 「大きなくりの木の下で」
・絵本 「いろいろだんご」
・絵本「ぽんぽん」
・プレゼント「おりがみのくま」

つづいて、9月28日(土)のボランティア「おはなし会やまと」の皆さんによる
おはなし会です。メニューはこちら

・絵本 「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」
・紙芝居 「おだんごころころ」
・絵本 「はなたれこぞうさま」
・ブラックシアター 「ちびくろサンボ」
次のおはなし会は10月5日(土)14時からになりますので、遊びに来てくださいね

2013年09月22日
祝日開館のお知らせ&おはなし会レポート!
こんにちは。今日も秋とは思えぬ暑さですね
まずは、明日9月23日秋分の日は月曜日で普段はお休みですが、
祝日開館ということで、朝10時~午後5時まで大和館は開いています。
振替で9月24日の火曜日は休館となりますので、ご注意下さい
つづいて、昨日9月21日、土曜日のボランティア「おはなし会やまと」の
方々によるおはなし会のレポートです。
紙芝居 「ぼくのへやにうみがある」

絵本 「なまむぎ なまごめ なまたまご」

大型絵本 「つきよのくじら」

紙芝居 「ねずみきょう」

17名の方が参加してくれました
次は9月25日水曜日に職員によるおはなし会
「おはなしだいすき」がありますので、遊びに来てくださいね

まずは、明日9月23日秋分の日は月曜日で普段はお休みですが、
祝日開館ということで、朝10時~午後5時まで大和館は開いています。
振替で9月24日の火曜日は休館となりますので、ご注意下さい

つづいて、昨日9月21日、土曜日のボランティア「おはなし会やまと」の
方々によるおはなし会のレポートです。




17名の方が参加してくれました

「おはなしだいすき」がありますので、遊びに来てくださいね

2013年09月20日
あの人気シリーズがテレビドラマ化!
こんにちは。今日はティーンズの展示をご紹介します。
まずは、タイトルにもあります人気の「東京バンドワゴン」シリーズが10月より連続テレビ
ドラマ化ということで、気になる作家コーナーでは小路幸也さんを特集中です

シリーズ以外にも、秋の夜長にぴったりのミステリーや青春物などがそろってますので、
ティーンズ世代だけでなく、大学生や大人の方にもおすすめです
そして、ティーンズおすすめ10月号のテーマは「今、いじめについて考える」


読み物を中心に、いじめに関する本を集めています。この機会にぜひ、考えてみませんか?
まずは、タイトルにもあります人気の「東京バンドワゴン」シリーズが10月より連続テレビ
ドラマ化ということで、気になる作家コーナーでは小路幸也さんを特集中です

シリーズ以外にも、秋の夜長にぴったりのミステリーや青春物などがそろってますので、
ティーンズ世代だけでなく、大学生や大人の方にもおすすめです

そして、ティーンズおすすめ10月号のテーマは「今、いじめについて考える」
読み物を中心に、いじめに関する本を集めています。この機会にぜひ、考えてみませんか?
2013年09月19日
土曜日のおはなし会レポート(。・ω・)ノ
こんにちは。今日は9月14日(土)のボランティアおはなし会やまとの
方々によるおはなし会のレポートです。メニューはこちら
絵本 「ほしい 長い絵のおはなし」
大型絵本 「おじいちゃんの ごくらくごくらく」
大型絵本 「えらい えらい!」
紙芝居 「十五夜さま」


19名の皆さんが参加してくれました
次のおはなし会は9月21日(土)です
また、おはなし会の時に大和館おはなし会スタンプカードを配布していますので、
持っていない子はもらってスタンプを集めましょう!持っている子は忘れずに持ってきてくださいね
方々によるおはなし会のレポートです。メニューはこちら





19名の皆さんが参加してくれました


また、おはなし会の時に大和館おはなし会スタンプカードを配布していますので、
持っていない子はもらってスタンプを集めましょう!持っている子は忘れずに持ってきてくださいね

2013年09月15日
敬老の日は図書館へ!
こんにちは。今日は突然の雨に見舞われた方も多かったのではないでしょうか。
連休中は特に用事がなくてヒマだなぁーという方は、ぜひ図書館へいらして下さい
明日9月16日は月曜日で普段はお休みですが祝日開館ということで、
朝10時~午後5時まで大和館は開いています。振替で9月17日(火)
は休館となりますので、ご注意下さい。
そして、カウンター前の展示が変更されたのでご紹介します

先日、長編アニメーション製作からの引退を発表された宮崎駿監督の著書や、
著書の中で紹介されている本(たくさんある岩波少年文庫などがそうです)、
ジブリ映画関連の本などを集めましたので、手にとられてみてください
ちなみに、写真右上の「霧のむこうのふしぎな町」(柏葉 幸子/著)は、
映画「千と千尋の神隠し」に影響を与えた作品でもあり、映画「耳をすませば」で
天沢聖司くんが図書館で読んでいる本としても登場します
連休中は特に用事がなくてヒマだなぁーという方は、ぜひ図書館へいらして下さい

明日9月16日は月曜日で普段はお休みですが祝日開館ということで、
朝10時~午後5時まで大和館は開いています。振替で9月17日(火)
は休館となりますので、ご注意下さい。
そして、カウンター前の展示が変更されたのでご紹介します

先日、長編アニメーション製作からの引退を発表された宮崎駿監督の著書や、
著書の中で紹介されている本(たくさんある岩波少年文庫などがそうです)、
ジブリ映画関連の本などを集めましたので、手にとられてみてください

ちなみに、写真右上の「霧のむこうのふしぎな町」(柏葉 幸子/著)は、
映画「千と千尋の神隠し」に影響を与えた作品でもあり、映画「耳をすませば」で
天沢聖司くんが図書館で読んでいる本としても登場します

2013年09月13日
水曜日のおはなし会レポート!
こんにちは。今日も暑くなりそうですね…。
今日は9月11日(水)の職員によるおはなし会のレポートです。
が、写真を撮り損ねてしまいまして今回は写真なしでお送りします
メニューはこちら
絵本 「いいからいいから」
絵本 「おかしなおかしなおかしのはなし」より「おはぎ」
手遊び 「おはぎのよめいり」
絵本 「たべたのだあれ」
絵本 「14ひきのおつきみ」
プレゼント「コースター」
お彼岸にちなんだ「おはぎ」のおはなしや手遊び、敬老の日にちなんだおじいさんが
出てくるおはなしや、お月見のおはなしなど9月の行事が盛りだくさんの内容で、
5組のお母さんと赤ちゃんが楽しんでくれました
明日、9月14日(土)14:30からはボランティア「おはなし会やまと」の方々による
おはなし会がありますので、こちらもぜひぜひ遊びに来てくださいね
今日は9月11日(水)の職員によるおはなし会のレポートです。
が、写真を撮り損ねてしまいまして今回は写真なしでお送りします

メニューはこちら







お彼岸にちなんだ「おはぎ」のおはなしや手遊び、敬老の日にちなんだおじいさんが
出てくるおはなしや、お月見のおはなしなど9月の行事が盛りだくさんの内容で、
5組のお母さんと赤ちゃんが楽しんでくれました

明日、9月14日(土)14:30からはボランティア「おはなし会やまと」の方々による
おはなし会がありますので、こちらもぜひぜひ遊びに来てくださいね

2013年09月12日
本日は新刊の日♪
こんにちは。毎週木曜日は新刊の日ということで、本日の新刊はこちら(。・ω・。)ノ

まずは、一般書からいくつかご紹介します。
・「九州の山歩き 北部編 福岡・佐賀・長崎・大分の99エリア」 海鳥社
・「四字熟語で読み解く現代日本」 歴史教育者協議会/編 岩本 努/[ほか]著 旬報社
・「プロが選んだ日本のホテル・旅館100選&日本の小宿 2014年度版」 旅行新聞新社
・「ヘアアレンジはじめてNote ぶきっちょさんのためのアレンジ教科書」 宝島社

・「UNTITLED」 飛鳥井 千砂/著 ポプラ社
・「風景を見る犬」 樋口 有介/著 集英社
・「美女入門金言集 マリコの教え117」 林 真理子/著 マガジンハウス
現在予約が21件入ってます。
・「読み解き「般若心経」 エッセイ+お経+現代語訳」 伊藤 比呂美/著 朝日文庫
お次は児童書。

・「世界文化遺産富士山のすごいひみつ100」 グループ・コロンブス/編 主婦と生活社
・「ミラクルたのしい!はじめてのお料理レッスン」 大瀬 由生子/レシピ 西東社
・「ばしゃにのって」 とよた かずひこ/作・絵 アリス館
・「黒魔女さんが通る!! part16」 石崎 洋司/作 藤田 香/絵 講談社青い鳥文庫
大人気の黒魔女さんシリーズ最新刊!
他にも気になる本が色々入ってますよー。人気の本はご予約をどうぞ
まずは、一般書からいくつかご紹介します。
・「九州の山歩き 北部編 福岡・佐賀・長崎・大分の99エリア」 海鳥社
・「四字熟語で読み解く現代日本」 歴史教育者協議会/編 岩本 努/[ほか]著 旬報社
・「プロが選んだ日本のホテル・旅館100選&日本の小宿 2014年度版」 旅行新聞新社
・「ヘアアレンジはじめてNote ぶきっちょさんのためのアレンジ教科書」 宝島社
・「UNTITLED」 飛鳥井 千砂/著 ポプラ社
・「風景を見る犬」 樋口 有介/著 集英社
・「美女入門金言集 マリコの教え117」 林 真理子/著 マガジンハウス

・「読み解き「般若心経」 エッセイ+お経+現代語訳」 伊藤 比呂美/著 朝日文庫
お次は児童書。
・「世界文化遺産富士山のすごいひみつ100」 グループ・コロンブス/編 主婦と生活社
・「ミラクルたのしい!はじめてのお料理レッスン」 大瀬 由生子/レシピ 西東社
・「ばしゃにのって」 とよた かずひこ/作・絵 アリス館
・「黒魔女さんが通る!! part16」 石崎 洋司/作 藤田 香/絵 講談社青い鳥文庫

他にも気になる本が色々入ってますよー。人気の本はご予約をどうぞ

2013年09月10日
9月最初のおはなし会!
こんにちは。先日の秋の気配はどこへやら、今日はかなり暑いですね
今日は9月7日の毎週土曜日(第5土曜日はお休みです)のボランティア
おはなし会やまとの方々によるおはなし会のレポートをお送りします
内容はこちら
絵本「三びきのやぎのがらがらどん」

紙芝居「かみなりごろすけのしっぱい」
絵本「のっぺらぼう」
マジック

次は明日9月11日(水)14時から職員によるおはなし会がありますので、
ぜひぜひ遊びに来て下さいね。プレゼントもありますよー

今日は9月7日の毎週土曜日(第5土曜日はお休みです)のボランティア
おはなし会やまとの方々によるおはなし会のレポートをお送りします

内容はこちら





次は明日9月11日(水)14時から職員によるおはなし会がありますので、
ぜひぜひ遊びに来て下さいね。プレゼントもありますよー

2013年09月06日
9月といえば…?
9月16日の「敬老の日」ということで、今日は児童の展示をご紹介します

おじいさんやおばあさんの出てくる絵本や読み物、敬老の日のプレゼント
に
最適な工作の本なども展示しています。
そして、9月といえば「お月見」

お月見の本だけでなく、月に関する本も集めました。今年の中秋の名月は9月19日だそうです。
季節の展示とは関係ありませんが、「えほんさっかのたび」コーナー。
今回は長谷川義史さんです。ユーモラスなおはなしや絵で、子どもたちに
人気の絵本をたくさん出されています。

写真にある絵本はほとんど借りられてしまったので、今は挿絵を描かれた
読み物を展示していますので、こちらもチェックしてみてくださいね

おじいさんやおばあさんの出てくる絵本や読み物、敬老の日のプレゼント

最適な工作の本なども展示しています。
そして、9月といえば「お月見」

お月見の本だけでなく、月に関する本も集めました。今年の中秋の名月は9月19日だそうです。
季節の展示とは関係ありませんが、「えほんさっかのたび」コーナー。
今回は長谷川義史さんです。ユーモラスなおはなしや絵で、子どもたちに
人気の絵本をたくさん出されています。
写真にある絵本はほとんど借りられてしまったので、今は挿絵を描かれた
読み物を展示していますので、こちらもチェックしてみてくださいね

2013年09月05日
木曜日といえば…?
そうです、新刊の日です
まずは、一般書。パソコンの本や育児の本、車の本や小論文の書き方の本などが入りました。

こちらは児童書。手芸の本、釣りやマジックの本、お月見の読物や紙芝居が入りました。

早くも貸出中の資料もありますので、気になる本はご予約をどうぞ

まずは、一般書。パソコンの本や育児の本、車の本や小論文の書き方の本などが入りました。
こちらは児童書。手芸の本、釣りやマジックの本、お月見の読物や紙芝居が入りました。
早くも貸出中の資料もありますので、気になる本はご予約をどうぞ

2013年09月04日
9月になりました!
しばらく更新が停滞しておりまして、申し訳ありません。
雨が続いていましたが、今日は久しぶりに秋らしい青空を見ることができました
9月になった途端に朝夕はぐーんと涼しくなってきましたが、
日中はまだまだ暑い日が続きますので、体調管理にはご注意くださいね。
今日はカウンター前の一般書のテーマ展示をご紹介します
まずは、9月16日の敬老の日にちなんだ展示です。

「敬老の日読書のすすめ」のパンフレットは配布しておりますので、ご自由におとりください
次に、銀行が舞台のドラマ「半沢直樹」も人気ということで、経済・金融の本特集。

最後は、芸術の秋特集。美術や音楽の本を中心に、
なにかを「つくる」ということで手芸の本も展示しています。

おすすめの本がそろってますので、ぜひぜひご利用ください
雨が続いていましたが、今日は久しぶりに秋らしい青空を見ることができました

9月になった途端に朝夕はぐーんと涼しくなってきましたが、
日中はまだまだ暑い日が続きますので、体調管理にはご注意くださいね。
今日はカウンター前の一般書のテーマ展示をご紹介します

まずは、9月16日の敬老の日にちなんだ展示です。
「敬老の日読書のすすめ」のパンフレットは配布しておりますので、ご自由におとりください

次に、銀行が舞台のドラマ「半沢直樹」も人気ということで、経済・金融の本特集。
最後は、芸術の秋特集。美術や音楽の本を中心に、
なにかを「つくる」ということで手芸の本も展示しています。
おすすめの本がそろってますので、ぜひぜひご利用ください
