2015年02月27日
展示が変わりました♪
こんにちは
もうすぐ、ひなまつりですね
大和館の入り口に、お内裏様とお雛様を飾りましたよ

きれいですね
現在、児童コーナーでは「ひなまつり」の展示をしています

ぜひ、見に来てくださいね
また児童コーナーでは、「えほんさっかのたび~よしながこうたく~」
の展示も行っています

大人気です
読みたい本が貸出中の場合は、予約することができます
くわしくは職員にお尋ねください
カウンター前展示も変わりました
「コミックエッセイ」

「大和館おすすめの本」

「新入学、新学期応援本」

「2015年春 社会人になる」

YAコーナーも「外国ファンタジー」に変わっています

面白い本がたくさんありますので、ぜひ大和館へお越しください
みなさんのご来館をお待ちしております

もうすぐ、ひなまつりですね

大和館の入り口に、お内裏様とお雛様を飾りましたよ

きれいですね

現在、児童コーナーでは「ひなまつり」の展示をしています

ぜひ、見に来てくださいね

また児童コーナーでは、「えほんさっかのたび~よしながこうたく~」
の展示も行っています

大人気です

読みたい本が貸出中の場合は、予約することができます

くわしくは職員にお尋ねください

カウンター前展示も変わりました

「コミックエッセイ」
「大和館おすすめの本」
「新入学、新学期応援本」
「2015年春 社会人になる」
YAコーナーも「外国ファンタジー」に変わっています

面白い本がたくさんありますので、ぜひ大和館へお越しください

みなさんのご来館をお待ちしております

2015年02月25日
おはなし会レポート
こんにちは
22日(日)に九州北部で春一番が吹きましたね
大和館駐車場の梅の花もほころびはじめましたよ
さて、2月21日(土)に行われた、おはなし会やまとのみなさん
によるおはなし会の様子をご紹介します
メニューはこちら
紙芝居「こぶとりじいさん」

パネルシアター「にんじんさんだいこんさんごぼうさん」

大型絵本「おおはくちょうのそら」

紙芝居「とんでったいばりんぼ王さま」

続いて、2月25日(水)に行った、図書館職員によるおはなし会
の様子もご紹介します
メニューはこちら
絵本「ねんね」
絵本「いちご」

紙芝居「のはらにね」
てあそび「春ですよ春ですよ」

絵本「14ひきのぴくにっく」

絵本「おにぎりくんがね…」
次回のおはなし会は、2月28日(土)午後2時30分からです
みなさんのお越しをお待ちしております
なお、明日2月26日(木)は、館内整理日のため休館いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

22日(日)に九州北部で春一番が吹きましたね

大和館駐車場の梅の花もほころびはじめましたよ

さて、2月21日(土)に行われた、おはなし会やまとのみなさん
によるおはなし会の様子をご紹介します

メニューはこちら





続いて、2月25日(水)に行った、図書館職員によるおはなし会
の様子もご紹介します

メニューはこちら







次回のおはなし会は、2月28日(土)午後2時30分からです

みなさんのお越しをお待ちしております

なお、明日2月26日(木)は、館内整理日のため休館いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2015年02月18日
おはなし会レポート
こんにちは
今日も寒いですね
週末は暖かくなるみたいなので、待ち遠しいです
気温の変化が激しいので、体調管理にお気を付け下さい
さて、2月14日(土)に行われたおはなし会やまとのみなさんによる
おはなし会の様子をご紹介します
おはなし会メニュー
絵本「ねぇだっこして」
紙芝居「おばけの雪がっせん」
絵本「つるにょうぼう」
パネルシアター「三びきのやぎとトロルのおはなし」



パネルシアターは迫力満点でした
次回のおはなし会は、2月21日(土)14時30分からです
みなさまのご来館をお待ちしております


週末は暖かくなるみたいなので、待ち遠しいです

気温の変化が激しいので、体調管理にお気を付け下さい

さて、2月14日(土)に行われたおはなし会やまとのみなさんによる
おはなし会の様子をご紹介します

おはなし会メニュー





パネルシアターは迫力満点でした

次回のおはなし会は、2月21日(土)14時30分からです

みなさまのご来館をお待ちしております

2015年02月08日
2月のおはなし会
こんにちは
朝は雨でしたが、今は日が差してポカポカしています
でも風が強いので、外は寒そうです。
あたたかくなる日が待ち遠しいです
今日は2月7日(土)「おはなし会やまと」のみなさんによる
おはなし会の様子をご紹介します
メニューはこちら
大型絵本「いつもいっしょに」

紙芝居「アンパンマンとぴいちくもり」

絵本「矢村のヤ助」

大型絵本「おおきなかぶ」

マジック
みんな熱心にきいてくれていました
2月11日(水)は祝日開館のため、午後5時で閉館いたします。11日のおはなし会はありません
来館の際は、ご注意ください。
次回のおはなし会は
2月14日(土)午後2時30分からです。
お時間のある方は、ぜひお立ち寄りください
そして2月14日いえば・・・バレンタインデーですね
バレンタインデー関連の展示を一部ご紹介します
恋愛小説

スイーツ&アンソロジー(YAコーナー)

児童コーナーや、くらしのコーナーにも関連本の展示があります
ご来館の際は、ぜひ一度見てみてください

朝は雨でしたが、今は日が差してポカポカしています

でも風が強いので、外は寒そうです。
あたたかくなる日が待ち遠しいです

今日は2月7日(土)「おはなし会やまと」のみなさんによる
おはなし会の様子をご紹介します

メニューはこちら






みんな熱心にきいてくれていました

2月11日(水)は祝日開館のため、午後5時で閉館いたします。11日のおはなし会はありません

来館の際は、ご注意ください。
次回のおはなし会は
2月14日(土)午後2時30分からです。
お時間のある方は、ぜひお立ち寄りください

そして2月14日いえば・・・バレンタインデーですね

バレンタインデー関連の展示を一部ご紹介します



児童コーナーや、くらしのコーナーにも関連本の展示があります

ご来館の際は、ぜひ一度見てみてください

2015年02月04日
おはなし会レポート
こんにちは
今日は天気が悪そうです
冷たい風も吹いていますね・・・お出かけの際はご注意ください
1月28日(水)のおはなし会の様子をご紹介します
メニューはこちら
絵本「びっくりこたつ」

絵本「ふくはうち おにもうち」

手遊び「おにのパンツ」

絵本「くろねこさん しろねこさん」

絵本「しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん」

おはなし中にもでてきた鬼といえば・・・昨日は節分でしたね。
みなさんは豆まき、されましたか?
そして・・・
1月31日の土曜日のおはなし会はおやすみで残念
と思っていたら・・・


来てくれていた子どもたちに、おはなし会やまとのみなさんが
いくつかおはなしを読んでくれました
子どもたちも楽しそうにおはなしをきいていました
次回のおはなし会は2月7日(土)午後2時30分からです
お時間のある方は、ぜひお立ち寄りください

今日は天気が悪そうです

冷たい風も吹いていますね・・・お出かけの際はご注意ください

1月28日(水)のおはなし会の様子をご紹介します

メニューはこちら






おはなし中にもでてきた鬼といえば・・・昨日は節分でしたね。
みなさんは豆まき、されましたか?
そして・・・
1月31日の土曜日のおはなし会はおやすみで残念

と思っていたら・・・
来てくれていた子どもたちに、おはなし会やまとのみなさんが
いくつかおはなしを読んでくれました

子どもたちも楽しそうにおはなしをきいていました

次回のおはなし会は2月7日(土)午後2時30分からです

お時間のある方は、ぜひお立ち寄りください

2015年02月03日
第12回年賀状コンクール結果発表♪
12月~1月にかけて開催した、第12回年賀状コンクールですが、
オリジナルの部16点、ぬりえの部45点、計61点ものご応募を
いただきました
たくさんのご応募ありがとうございました
入賞作品
第1位…「2015年行きひつじ汽車」

第2位…「フワフワひつじ」

第3位…「母と子のよみきかせ」

入賞作品の表彰式の様子です

オリジナルの部にご応募いただいた方で、作品の返却を
希望されている方は、提出館にて作品を返却します
また、オリジナルの部にご応募いただいた方全員に、
参加賞としてしおりを用意していますので、こちらも
提出館にてお受け取りください
作品を応募してくださったみなさん、素敵な作品をありがとう
ございました
また、期間中に投票してくださったみなさん、ご参加いただき
ありがとうございました
オリジナルの部16点、ぬりえの部45点、計61点ものご応募を
いただきました




第1位…「2015年行きひつじ汽車」
第2位…「フワフワひつじ」
第3位…「母と子のよみきかせ」
入賞作品の表彰式の様子です

オリジナルの部にご応募いただいた方で、作品の返却を
希望されている方は、提出館にて作品を返却します

また、オリジナルの部にご応募いただいた方全員に、
参加賞としてしおりを用意していますので、こちらも
提出館にてお受け取りください

作品を応募してくださったみなさん、素敵な作品をありがとう
ございました

また、期間中に投票してくださったみなさん、ご参加いただき
ありがとうございました
