2010年12月29日
今年最後のごあいさつ
今年も早いもので、あと3日となりました
大和館は、明日12月30日から1月5日まで休館となります。
来年も、みなさまのご来館を心よりお待ちしています



大和館の守り神リードくんも、
お正月
仕様におめかししてみました

きたるうさぎ年にちなんで、
門松でうさ耳
に挑戦
表情が切なく見えるのは気のせいですよ
リード君共々、
来年も大和館をよろしくお願いします



大和館は、明日12月30日から1月5日まで休館となります。
来年も、みなさまのご来館を心よりお待ちしています



大和館の守り神リードくんも、
お正月


きたるうさぎ年にちなんで、
門松でうさ耳


表情が切なく見えるのは気のせいですよ

リード君共々、
来年も大和館をよろしくお願いします



2010年12月25日
冬の大和館名物
もぉ~い~くつ寝ると~お正月♫♬♪
ということで、大和館のカウンターにも
干し柿を飾ってみました。

これをみて、みなさん↑の写真のようなリアクションです
じ、じつは・・・

もうお分かりですよね
イミテーションでした~
ロウでできているのです。
大和館の冬の名物となっています。
見に来て下さいね
ということで、大和館のカウンターにも
干し柿を飾ってみました。
これをみて、みなさん↑の写真のようなリアクションです

じ、じつは・・・
もうお分かりですよね

イミテーションでした~
ロウでできているのです。
大和館の冬の名物となっています。
見に来て下さいね

2010年12月16日
新着AV
12月12日より、大和館に新しいAV資料が入りました!


早くも貸し出し中のものがいっぱいです


DVDは、5月の上映会で上映した「坂本龍馬のすべて」や
3Dで話題を博した「アバター」
最近テレビで放映された「カイジ人生逆転ゲーム」や「プリンセスと魔法のキス」
などが入っております

個人的に気になるのが「ミジンコ静かなる宇宙」
ミジンコ研究家兼ジャズミュージシャンの坂田明氏による
世界初ミジンコDVD
世界初ミジンコDVD
ということで、いったいどんな映像が待っているのか…

CDは、今年の紅白歌合戦司会に選ばれた嵐の「僕の見ている風景」が入りました

加山雄三「若大将50年!」や「NHK にほんごであそぼ百たっぷりうたづくし」、オアシス「Time Files1944-2009」…などなど
他にも新しいCDがたくさん入っておりますので
是非


AV資料は図書館で貸出できる、著作権付きのものを購入しております。
なので市場のものよりも高価なのです

大切に扱ってくださいね

2010年12月15日
貸出期間、延長します。
年末年始の休館のため、
本日12/15から12/29までのあいだ
貸出期間を2週間から3週間へ延長します


大和館は、12/30から1/5まで休館します
お正月はおうちでゆっくり読書
はいかがですか?
ぜひぜひ、ご利用下さい。
本日12/15から12/29までのあいだ
貸出期間を2週間から3週間へ延長します



大和館は、12/30から1/5まで休館します

お正月はおうちでゆっくり読書

ぜひぜひ、ご利用下さい。
2010年12月09日
スキッピーさんご来館(★´∀`)ノ
さて、ふたりは何をしているのでしょうか?
なんとなんと、
大和館のボランティア室が、
ラジオブースに!?(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
実はきのう、NBCラジオ佐賀のスキッピーさんが
大和館の児童コーナーにある
アドベントカレンダー
の取材に来て下さったのです


取材を受けた職員は、
「緊張して、本来の実力が出せなかったので、
また取材に来て欲しいです」
と申しております。
またのご来館、お待ちしてます

突然の写真とブログ掲載のお願いにも
気さくに応えて下さったスキッピーさん、
ありがとうございました



2010年12月01日
クリスマスモードにチェンジ!
今日から12月
大和館の入口にはおっきいツリーを飾っています
また、児童のところにはお楽しみアドベントカレンダーが♪
横にはきらきら
ツリーも飾っています。
でも・・・
大和館のクリスマスはこれだけではないんですよ☆

こことか

あんなとことか

こんなところにも!
さてさて
どこにあるかわかりますか(^o^)ノ?

大和館の入口にはおっきいツリーを飾っています

また、児童のところにはお楽しみアドベントカレンダーが♪
横にはきらきら

でも・・・
大和館のクリスマスはこれだけではないんですよ☆
こことか
あんなとことか
こんなところにも!
さてさて
どこにあるかわかりますか(^o^)ノ?
2010年11月21日
月に1回のボランティア活動 頑張っています!
大和館で働いている職員は、毎月第三水曜日8:00から20分程度の時間で
ボランティア活動を頑張っています!
地域住民の方と交流を図るためにも欠かせない活動です。
お目に留まったら是非声をかけてくださ~い
「おはようございます」からの出逢い 待っています。
2010年11月11日
職場体験 男子編
今日は男の子が2人、職場体験に来てくれました。
寒さに負けずにがんばってくれていました。
本の場所は覚えられたかな?
1日の体験を終えての感想を聞きました!
Sくん:初めての体験が出来てとても楽しかったです
Iくん:みなさんがやさしく教えてくださったので初めてだったけど楽しくできました
楽しくできたようで、よかったです。
また、大和館に遊びにきてくださいね!
2010年11月05日
大和館の秋み~つけた
インターナショナルバルーンフェスタ3日目。
バルーンがついに大和館に大接近!
本を読みながら、ちょっとひと休み。
窓に目をやると、真っ青な空とバルーンが目を休めてくれます。
読書をしながらバルーンが楽しめる・・・一石二鳥ってこのことかな?
佐賀の秋の風物詩、バルーンを大和館でお楽しみください。
待っていまーす

2010年11月03日
大和館内でみつけた秋
蒲原密雄画伯の作品です。
平成元年、83歳で亡くなられましたが、佐賀県の水彩連盟で足跡を残していらっしゃいます。
すすきを背景に黄色に色づいた野の草木が巧みに描かれています。
大和館の秋をお楽しみください。
数々のイベント真っ最中の大和館は今、旬です

2010年10月22日
春日北小学校から「職場訪問」
10月20日(水)は、きらきら「大和町のよさをさがそう!」
ということで、春日北小学校 3年生の8名が
職場訪問に来られました。
いろいろな質問の後、おもいおもいに図書館を
探索されていました。
有意義な時間を過ごしていただけたようです

2010年10月19日
黄色い秋見つけた!
駐車場から図書館を見たら、
〝黄色い秋〟を見つけました!
ウォーキングをするときは、
図書館まで足をのばしてみてください。
たまには、こんなお花を見る時間を持つのも
秋の楽しみではないでしょうか・・・
2010年10月06日
2010年09月30日
職場体験
9月28日から3日間
職場体験に中学生2人が来ていました。
今日は、最終日。
図書館を彩る
おりがみをサクサクと
つくってくれました!
カウンターに立って
貸出や返却の体験も。
どんなふうに図書館を感じてくれたでしょうか…。
3日間、お疲れ様でした。
2010年09月30日
火事ですっ!!
生涯学習センターウェルネス大和と大和館
合同の消防訓練がありました!
実際に119番通報(ドキドキ)
館内に放送
「火事ですっ!こちらに避難してくださいっ!!」
「どなたもいらっしゃいませんかっ!!」
大きな声で、みなさんを誘導(のシュミレーション)。
消火器の使い方も実体験。
消火器ってホントに重たかったです。
と、訓練もひととおり終わり
ホッとしていたら…
「あいたたたたたっ」

職員が胸をおさえて倒れこみました
えっ?えっ!?ヽ(゜◇゜;≡;゜◇゜)ノ
これは、AEDの位置を把握しているか
迅速にAEDを持ってこられるかの訓練…
迫真の演技に固まってしまっていました(><;)
AEDは生涯学習センターのカウンター横に設置されています。
図書館のなかにも
消火栓
消火器
避難誘導灯
があちこちに設置されています。
いざという時のために
しっかりチェック!!です。
2010年09月24日
急に寒くなりましたね
9月22日は中秋の名月
そう!十五夜

あいにくの天気で
鑑賞することができませんでした

昨日は、十六夜(いざよい)
雲がかかっていましたが、
キレイな月

春の七草は、おかゆに入れて食べますが、
秋の七草は、どうするのだろうとギモンだったのですが、
秋の七草は、十五夜に飾って中秋の名月とともに鑑賞する
のだそうです。(なるほど~)
ちなみに、秋の七草は
ススキ クズ ナデシコ オミナエシ フジバカマ キキョウ ハギ
です。
参考資料:「今日は何の日 話のネタ365日」 PHP研究所/編
2010年09月20日
今日は何の日??
今日は国民の祝日です。
でも、何の日かご存知ですか??
今日は、
です。
現在、祝日は年間15日あるそうです。
他にどんな祝日があるのか数えてみては??
大和館は、祝日も
10時から17時まで開館しています★
参考資料:『国民の祝日』内閣府大臣官房管理室
でも、何の日かご存知ですか??
今日は、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を
敬愛し、長寿を祝う」
敬老の日
です。
「敬老の日は、昭和41年の祝日法改正により設けられた国民の祝日です。
平成13年の祝日法改正(平成15年から施行)により、それまでの9月15日から9月の第3月曜日に変更されました。」
現在、祝日は年間15日あるそうです。
他にどんな祝日があるのか数えてみては??
大和館は、祝日も
10時から17時まで開館しています★
参考資料:『国民の祝日』内閣府大臣官房管理室
2010年09月14日
佐賀市立図書館 大和館です
こんにちは。
佐賀市立図書館大和館(さがしりつとしょかん やまとかん)です。
たくさんの人に、大和館のことを知ってほしくて
ブログを開設しました!
どんどん大和館の情報を発信していきたいと思っています!!
よろしくお願いします
佐賀市立図書館大和館(さがしりつとしょかん やまとかん)です。
たくさんの人に、大和館のことを知ってほしくて
ブログを開設しました!
どんどん大和館の情報を発信していきたいと思っています!!
よろしくお願いします
