2016年04月22日
明日から「どくしょスタンプラリー」がスタートします!
こんにちは
みなさん、「こどもの読書週間」ってご存知ですか?
子どもたちにもっと本を!との願いから、「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)にはじまりました
小さいときから本を読む楽しさを知っていることは、子どもが大きくなるためにとても大切なことです。
大和館では、こども読書週間にあわせて、4/23(土)から5/25(水)まで、イベント「どくしょスタンプラリー」を行います
スタンプラリーの台紙をもらって4つ、または7つスタンプを集めた人に、雑誌についている付録をプレゼント

プレゼントを準備している様子
スタンプ4つは「初級編(かんたん)」、スタンプ7つは「上級編(むずかしい)」です
素敵な賞品をGETするために図書館へGO!



”まほろちゃんこいのぼり”に貼る「うろこ型」の用紙に、好きな本のタイトルとキャラクターを記入すると、スタンプが1つもらえます
早くスタンプがたまっちゃうよ!チャレンジしてみよう!
スタンプラリーの台紙がもらえるのは、5月15日(日)までなので、早めにもらってくださいね
たくさんのご参加をお待ちしています

みなさん、「こどもの読書週間」ってご存知ですか?
子どもたちにもっと本を!との願いから、「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)にはじまりました

小さいときから本を読む楽しさを知っていることは、子どもが大きくなるためにとても大切なことです。
大和館では、こども読書週間にあわせて、4/23(土)から5/25(水)まで、イベント「どくしょスタンプラリー」を行います

スタンプラリーの台紙をもらって4つ、または7つスタンプを集めた人に、雑誌についている付録をプレゼント



スタンプ4つは「初級編(かんたん)」、スタンプ7つは「上級編(むずかしい)」です

素敵な賞品をGETするために図書館へGO!



”まほろちゃんこいのぼり”に貼る「うろこ型」の用紙に、好きな本のタイトルとキャラクターを記入すると、スタンプが1つもらえます

早くスタンプがたまっちゃうよ!チャレンジしてみよう!

スタンプラリーの台紙がもらえるのは、5月15日(日)までなので、早めにもらってくださいね

たくさんのご参加をお待ちしています


2016年03月11日
児童展示がかわりました&イベントのお知らせ
みなさん、こんにちは
大和館がある建物には数本の桜があるのですが、その内1本が既に満開


一足早い春の風景です
児童展示がかわりましたのでご紹介します。
絵本作家の旅「ウィリアム・スタイグ」

ご紹介が少し遅れてしまったため、担当おすすめの本が借りられていってしまったようです
作家の略歴をクローズアップ!

あの「シュレック」
の原作を書かれた作家さん
「ロバのシルベスターとまほうの小石」でコールデコット賞も受賞されています。
この機会にぜひ読んでみてくださいね
さて、明日3月12日は大和館にてイベントが開催されます
「野菜づくりのコツと裏ワザ」
DVDを使用した講座で、午前10時15分から開始、1時間半くらいの予定です(事前申込不要、入場無料)。
午前10時から受付が始まりますので、興味がある方はどうぞ
もちろん毎週土曜日恒例の「おはなし会やまと」さんによるおはなし会も14時30分より開催されます。
みなさまのご来館をお待ちしております

大和館がある建物には数本の桜があるのですが、その内1本が既に満開

一足早い春の風景です

児童展示がかわりましたのでご紹介します。

ご紹介が少し遅れてしまったため、担当おすすめの本が借りられていってしまったようです

作家の略歴をクローズアップ!
あの「シュレック」


「ロバのシルベスターとまほうの小石」でコールデコット賞も受賞されています。
この機会にぜひ読んでみてくださいね

さて、明日3月12日は大和館にてイベントが開催されます


DVDを使用した講座で、午前10時15分から開始、1時間半くらいの予定です(事前申込不要、入場無料)。
午前10時から受付が始まりますので、興味がある方はどうぞ

もちろん毎週土曜日恒例の「おはなし会やまと」さんによるおはなし会も14時30分より開催されます。
みなさまのご来館をお待ちしております

2016年02月17日
ぬいぐるみおとまり会の様子③&舞台裏
みなさま、こんにちは
2月11日に行いました『ぬいぐるみおとまり会

』、無事終了しました!
一晩一緒に過ごしたぬいぐるみさんたちが帰ってしまうのは、なんだかさびしい大和館のみんな…

持ち主さんには、おとまり会の様子
をお手紙にしてプレゼント!
一緒に「ぬいぐるみたちがオススメしてくれた本
」を貸出しました。
大好きな持ち主さんが迎えにきてくれて、ぬいぐるみたちも嬉しそうです


参加してくださったみさなん、ありがとうございました
またぜひ大和館に遊びににきてね













最後に『ぬいぐるみおとまり会』の舞台裏をこっそりご報告します


撮影開始!







監督さんと演出さんのアイデア
が飛び交います!
いいアングル&表情を求めて、頑張りました

写真が撮れたら、PC
にデータを取り込んで、子どもたちにプレゼントするお手紙を編集します。

見る人の想像力をかきたてる『ぬいぐるみおとまり会』。
実施した私たち図書館職員も、とても楽しかったです
「夜の大和館で一体、何が起きているのか?」
大好きなぬいぐるみさんを通して、本や図書館をもっと身近に感じていただけたらと願っています

2月11日に行いました『ぬいぐるみおとまり会




一晩一緒に過ごしたぬいぐるみさんたちが帰ってしまうのは、なんだかさびしい大和館のみんな…

ウェルちゃん越しのリード先生…ポツン
持ち主さんには、おとまり会の様子


一緒に「ぬいぐるみたちがオススメしてくれた本

大好きな持ち主さんが迎えにきてくれて、ぬいぐるみたちも嬉しそうです

参加してくださったみさなん、ありがとうございました

またぜひ大和館に遊びににきてね














最後に『ぬいぐるみおとまり会』の舞台裏をこっそりご報告します

リードくんをえっちらおっちら運んで…
ぬいぐるみさんたちも大事に運んで…
撮影開始!


監督さんと演出さんのアイデア

いいアングル&表情を求めて、頑張りました


写真が撮れたら、PC

いそげいそげ~!
見る人の想像力をかきたてる『ぬいぐるみおとまり会』。
実施した私たち図書館職員も、とても楽しかったです

「夜の大和館で一体、何が起きているのか?」
大好きなぬいぐるみさんを通して、本や図書館をもっと身近に感じていただけたらと願っています

2016年02月12日
ぬいぐるみおとまり会の様子②
ぬいぐるみさんたち、おすすめの絵本

パソコン

カメラ目線のリナちゃんw
あら、うぎゃくん、本

フムフム

次は図書館の中を探検だ~

本棚の上にのぼってみたり。
書庫の中も入ってみよう

「ちょっと前の新聞は書庫にあるんだね」
「たくさんの本があるよ
」

「すみっこ大好き
」

「これおもしろそう!」「わたしもよみたい!」
みんなもうすっかり仲良しだね

最後に、本に透明なカバーをかけてくれました。
リード先生と一緒に、お手伝い

「このカバーをかけると、本が傷みにくくなるんだよ。知ってた?」
大和館をいっぱい探検して、眠くなったぬいぐるみさんたち。
今日はとっても楽しかったね

おやすみなさい

2016年02月12日
ぬいぐるみおとまり会の様子①
おはようございます
『ぬいぐるみおとまり会

』、ついに開催です
今回、大和館におとまりしてくれたのは、こちらのみなさん

『ななみちゃん』『まりあちゃん』 すみっこが好きなふたり。
まりあちゃんは、しろくまなのに寒がりなんだって
『ジバニャン』 表情がとってもキュート!
『うぎゃくん』 やんちゃなあらいぐまさんです♪
『ゆきちゃん』『リナちゃん』 お父さんがシンガポールでお土産に買ってきてくれたんだそう。いつも一緒にいるので、初めてのおとまり、大丈夫かな
「お別れしたくない~
」と、離ればなれになるのがさびしくなちゃったお友達もいたとか…

みんな愛情たっぷりのぬいぐるみさんたちなのです
図書館が閉まって静かになると、リードくん&ウェルちゃんが、みんなをおはなし部屋にご案内

大きな絵本を読んでくれました。



おはなしのあとは、絵本コーナーを探検!
それぞれ好きな本を選んでいます。
「こんなにおもしろい絵本
がいっぱい
」
「○○○ちゃんにもおすすめしたいな~」

読書に夢中のぬいぐるみさんも…


おすすめの本と記念撮影
パシャリ





パート2に続く…

『ぬいぐるみおとまり会




今回、大和館におとまりしてくれたのは、こちらのみなさん

「ようこそ大和館へ
」パチパチパチ

『ななみちゃん』『まりあちゃん』 すみっこが好きなふたり。
まりあちゃんは、しろくまなのに寒がりなんだって

『ジバニャン』 表情がとってもキュート!
『うぎゃくん』 やんちゃなあらいぐまさんです♪
『ゆきちゃん』『リナちゃん』 お父さんがシンガポールでお土産に買ってきてくれたんだそう。いつも一緒にいるので、初めてのおとまり、大丈夫かな

「お別れしたくない~

みんな愛情たっぷりのぬいぐるみさんたちなのです

図書館が閉まって静かになると、リードくん&ウェルちゃんが、みんなをおはなし部屋にご案内

大きな絵本を読んでくれました。
おはなしのあとは、絵本コーナーを探検!
それぞれ好きな本を選んでいます。
「こんなにおもしろい絵本


「○○○ちゃんにもおすすめしたいな~」
読書に夢中のぬいぐるみさんも…
おすすめの本と記念撮影


パート2に続く…
2016年02月04日
年賀状コンクールの表彰②&展示が変わりました
みなさま、こんにちは
昨日、年賀状コンクールの表彰を行いましたのでご紹介します


2位の作品は、とってもかわいい年賀状でした

作品タイトル:さるの羽つき
作品の感想:さるの羽つきが楽しそうだから。
「羽つきが楽しそう!」 「花と空の感じがとてもいい」 という感想が寄せられていましたよ
ところで、来週末はドキドキのバレンタイン
ですね。
それにあわせて、大和館の展示も『バレンタイン』に変更しています
ティーンズコーナー


児童コーナー

カウンター前テーマ展示コーナー

恋愛小説・おはなしだけでなく、チョコの作り方やラッピング、恋愛心理学の本まで幅広く集めました
また、児童コーナーでは、2/22ネコの日
にちなんで、ネコがでてくる絵本を展示しています。
『ネコの日』

見ているだけでも癒されるネコの絵本、ぜひ手に取ってごらんください
みなさまのご来館をお待ちしています

昨日、年賀状コンクールの表彰を行いましたのでご紹介します


「素敵な作品を応募してくれて、どうもありがとう!」
2位の作品は、とってもかわいい年賀状でした

作品タイトル:さるの羽つき
作品の感想:さるの羽つきが楽しそうだから。
「羽つきが楽しそう!」 「花と空の感じがとてもいい」 という感想が寄せられていましたよ

ところで、来週末はドキドキのバレンタイン

それにあわせて、大和館の展示も『バレンタイン』に変更しています




恋愛小説・おはなしだけでなく、チョコの作り方やラッピング、恋愛心理学の本まで幅広く集めました

また、児童コーナーでは、2/22ネコの日


見ているだけでも癒されるネコの絵本、ぜひ手に取ってごらんください

みなさまのご来館をお待ちしています

2016年02月02日
年賀状コンクールの表彰&ぬいぐるみおとまり会
本日、大和館にて年賀状コンクールの表彰を行いました


1位の作品は、こんなに素敵な年賀状でした

作品タイトル:希望(きぼう)
作品の感想:全世界の人々に 平和な新年でありますように 祈っております
オリジナルの部にご応募いただいた方で、作品の返却を希望されている方は、提出館にて作品を返却します
また、オリジナルの部にご応募いただいた方全員に、参加賞として「手作りのノート」と「しおり」を用意していますので、こちらも提出館にてお受け取りください
大和館では、今月2/11に、『ぬいぐるみおとまり会』という新しいイベントを実施します
≪おうちのかわいいぬいぐるみさんに、大和館でおとまりしてもらおう!≫という楽しいイベントです



おとまりしている様子を写真
に撮って、参加してくださったみなさまにプレゼントします。
1/30までの募集期間でしたが、好評で当日に5名の定員いっぱいになり受付終了いたしました。
(もし、「間に合わなかった~」「参加したかった~」というお友達がいたらゴメンナサイ
)
リードくん&ウェルちゃんも、ぬいぐるみさんたちが大和館におとまりする日を楽しみにしています

今後、やまとかんブログにて『ぬいぐるみおとまり会』の様子に密着していきますので、お楽しみに~


1位の作品は、こんなに素敵な年賀状でした

作品タイトル:希望(きぼう)
作品の感想:全世界の人々に 平和な新年でありますように 祈っております
オリジナルの部にご応募いただいた方で、作品の返却を希望されている方は、提出館にて作品を返却します

また、オリジナルの部にご応募いただいた方全員に、参加賞として「手作りのノート」と「しおり」を用意していますので、こちらも提出館にてお受け取りください

大和館では、今月2/11に、『ぬいぐるみおとまり会』という新しいイベントを実施します

≪おうちのかわいいぬいぐるみさんに、大和館でおとまりしてもらおう!≫という楽しいイベントです




おとまりしている様子を写真

1/30までの募集期間でしたが、好評で当日に5名の定員いっぱいになり受付終了いたしました。
(もし、「間に合わなかった~」「参加したかった~」というお友達がいたらゴメンナサイ

リードくん&ウェルちゃんも、ぬいぐるみさんたちが大和館におとまりする日を楽しみにしています

『ウキウキ♪』 『ワクワク♪』
今後、やまとかんブログにて『ぬいぐるみおとまり会』の様子に密着していきますので、お楽しみに~

2016年01月20日
第13回年賀状コンクール結果発表♪
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか
1/17(日)まで実施していました年賀状コンクールの投票が終了しましたので、結果をご報告します
※投票は全部で47票でした
入賞作品
第1位…「希望(きぼう)」

第2位…「着物を着たさる」

第2位…「今年もさるく」

第2位…「おさるのペコ」

第2位…「さるの羽つき」

優秀作品は、図書館入口にて1/27(水)まで展示しています。
素晴らしい作品の数々をぜひご覧ください

作品を応募してくださったみなさん、素敵な作品をありがとうございました
また、期間中に投票してくださったみなさん、ご参加いただきありがとうございました

1/17(日)まで実施していました年賀状コンクールの投票が終了しましたので、結果をご報告します

※投票は全部で47票でした



第1位…「希望(きぼう)」
第2位…「着物を着たさる」
第2位…「今年もさるく」
第2位…「おさるのペコ」
第2位…「さるの羽つき」
優秀作品は、図書館入口にて1/27(水)まで展示しています。
素晴らしい作品の数々をぜひご覧ください

作品を応募してくださったみなさん、素敵な作品をありがとうございました

また、期間中に投票してくださったみなさん、ご参加いただきありがとうございました

2016年01月04日
年賀状コンクール
年賀状コンクールには、皆さんからたくさんのご応募をいただきありがとうございました。
応募作品、オリジナルの部19点、ぬり絵の部36点を、大和館のカウンター前に展示しています。
オリジナルの年賀状の中から、皆さんに好きな作品を選んで投票していただき、
得票数の多かった作品には記念品をプレゼントします。
投票期間 1月5日(火)から17日(日)まで


来館されるときにはぜひ投票をお願いします。

応募作品、オリジナルの部19点、ぬり絵の部36点を、大和館のカウンター前に展示しています。
オリジナルの年賀状の中から、皆さんに好きな作品を選んで投票していただき、
得票数の多かった作品には記念品をプレゼントします。
投票期間 1月5日(火)から17日(日)まで
来館されるときにはぜひ投票をお願いします。
2015年12月20日
本のお歳暮・めりくり袋は配布を終了しました
12月15日から貸出を開始していた『本のお歳暮』と『めりくり袋』は本日12月20日に
すべて貸出されました
開始当初、「本当に全部借りて行ってもらえるだろうか・・・」とどきどきしておりましたが、無事
みなさんのお手元に届いたようです。ご参加いただいたみなさんありがとうございました!!

新しい本との出逢いはあったでしょうか?
これを機に新しいジャンルにぜひ挑戦してみてくださいね。現在図書館は年末年始のお休みを挟むため3週間貸出を行って
います。長編ミステリや、長編歴史小説等はこの機会にぜひぜひどうぞ

児童コーナーでは、冬の課題図書の展示も始めました。
今年度の冬の課題図書はすでに予約が多数入っております。予約いただいても冬休みの間にお手元に届くのが難しいかも
しれません。そんな時は、課題図書の展示本の中からぜひ探してみてくださいね。
12月も残す所あとわずか・・・12月23日(水)は祝日の為、朝10時~夕方5時までの開館となります。
年内の図書館は、27日(日曜日)までの開館です。
大掃除や、買い出しが終わったらほっと一息をつきにぜひ大和館にご来館ください。
すべて貸出されました

開始当初、「本当に全部借りて行ってもらえるだろうか・・・」とどきどきしておりましたが、無事
みなさんのお手元に届いたようです。ご参加いただいたみなさんありがとうございました!!
新しい本との出逢いはあったでしょうか?
これを機に新しいジャンルにぜひ挑戦してみてくださいね。現在図書館は年末年始のお休みを挟むため3週間貸出を行って
います。長編ミステリや、長編歴史小説等はこの機会にぜひぜひどうぞ

児童コーナーでは、冬の課題図書の展示も始めました。
今年度の冬の課題図書はすでに予約が多数入っております。予約いただいても冬休みの間にお手元に届くのが難しいかも
しれません。そんな時は、課題図書の展示本の中からぜひ探してみてくださいね。
12月も残す所あとわずか・・・12月23日(水)は祝日の為、朝10時~夕方5時までの開館となります。
年内の図書館は、27日(日曜日)までの開館です。
大掃除や、買い出しが終わったらほっと一息をつきにぜひ大和館にご来館ください。

2015年12月02日
12月になりましたね!
こんにちは!
外は雨ですね
12月に入った図書館にはクリスマスツリーを展示しています。ご来館の際はぜひご覧ください♪
また、12月15日からは「本のお歳暮」&「メリクリ袋」を行います。
図書館職員がテーマに沿って集めた本を中味が見えないようにして貸出ます。
普段はなかなか手に取らないジャンルの本と出会える良い機会になりますように・・・
また、12月5日(土曜日)は『おはなし会やまと』さんによるおはなし会があります。
みなさんぜひ、ご参加くださいね。
外は雨ですね

12月に入った図書館にはクリスマスツリーを展示しています。ご来館の際はぜひご覧ください♪
また、12月15日からは「本のお歳暮」&「メリクリ袋」を行います。
図書館職員がテーマに沿って集めた本を中味が見えないようにして貸出ます。
普段はなかなか手に取らないジャンルの本と出会える良い機会になりますように・・・

また、12月5日(土曜日)は『おはなし会やまと』さんによるおはなし会があります。
みなさんぜひ、ご参加くださいね。

2015年11月27日
リード「おともだちの名前がきまったぞ!」
昨日の館内整理日に、リードくんのおともだちの名前を2匹が仲良く決めていましたよ!
おともだちのなまえを考えてくれた皆さま、本当にありがとうございました!
2匹ともすごくよろこんでいましたよ~
それではリードくんにバトンタッチ!
きのう、みんなに考えてもらった名前をおともだちと見たんだ!

「たくさんあってえらべないんだぞ…」
「どれもすてきだな~」

「名前をきめるときに読む本を借りたり…」
「う~ん…」

「あっ!」
「ウホっ!?」


「これはどうかな?」
「ウホッ!!」
2匹でがんばって1つにきめたんだ!
本当にたくさん おともだちの名前をかんがえてくれてありがとう!
おともだちのなまえは…
ウェルちゃん だぞ!
みんな、わたしのなまえを考えてくれてありがとう!
いろんな意味がこもったこの名前が、
ウェルはとっても気にいってるんだ!
これからも大和館にいるので、ウェルに会いにきてね
リードくんありがとう!
2匹でなかよく名前を考えたんだね
リードくんのおともだちの名前はウェルちゃんになりました!
リードくんとウェルちゃんは今日も児童コーナにいるので、ぜひ遊びに来てくださいね!

おともだちのなまえを考えてくれた皆さま、本当にありがとうございました!
2匹ともすごくよろこんでいましたよ~

それではリードくんにバトンタッチ!
きのう、みんなに考えてもらった名前をおともだちと見たんだ!
「たくさんあってえらべないんだぞ…」
「どれもすてきだな~」
「名前をきめるときに読む本を借りたり…」
「う~ん…」
「あっ!」
「ウホっ!?」
「これはどうかな?」
「ウホッ!!」
2匹でがんばって1つにきめたんだ!
本当にたくさん おともだちの名前をかんがえてくれてありがとう!
おともだちのなまえは…
ウェルちゃん だぞ!
みんな、わたしのなまえを考えてくれてありがとう!
いろんな意味がこもったこの名前が、
ウェルはとっても気にいってるんだ!
これからも大和館にいるので、ウェルに会いにきてね

リードくんありがとう!
2匹でなかよく名前を考えたんだね

リードくんのおともだちの名前はウェルちゃんになりました!
リードくんとウェルちゃんは今日も児童コーナにいるので、ぜひ遊びに来てくださいね!
2015年11月11日
ブックリサイクル開催しました!
11月1日にブックリサイクルを開催しました(`・v・´)
たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました!

お目当ての本は見つかりましたでしょうか?
ブックリサイクルの本は、バーコードの上にリサイクルブックと書いてあるシールが貼ってありますので、間違えてポストに入れたりなどされないようにお願いします<(_ _)>
11月8日は上映会を開催しました。
こちらもご参加いただきありがとうございました!
ブックリサイクル、上映会共に終了となりましたが、
やまとかんまつりは今月25日(水)まで開催中です!スタンプラリーの台紙は配布終了となりましたのでご了承ください。
また、残念ながら女の子用のプレゼントが配布終了となっています。かわりに大人女性のクジが引けるようになっています(`・ω・´)
まだ4つたまっていない方はぜひ、23日(月)までスタンプを押していますので、ぜひ大和館へご来館ください。
プレゼントが残り少なくなっていますので、お早目にご来館ください!


たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました!
お目当ての本は見つかりましたでしょうか?
ブックリサイクルの本は、バーコードの上にリサイクルブックと書いてあるシールが貼ってありますので、間違えてポストに入れたりなどされないようにお願いします<(_ _)>
11月8日は上映会を開催しました。
こちらもご参加いただきありがとうございました!
ブックリサイクル、上映会共に終了となりましたが、
やまとかんまつりは今月25日(水)まで開催中です!スタンプラリーの台紙は配布終了となりましたのでご了承ください。
また、残念ながら女の子用のプレゼントが配布終了となっています。かわりに大人女性のクジが引けるようになっています(`・ω・´)

まだ4つたまっていない方はぜひ、23日(月)までスタンプを押していますので、ぜひ大和館へご来館ください。
プレゼントが残り少なくなっていますので、お早目にご来館ください!
2015年10月24日
「やまとかんまつり」スタート!!
みなさん、こんにちは!
いよいよ本日から「やまとかんまつり」スタートです!!
カウンターで準備をしていると…

いつもより視線を感じます…
リード君くんの新しいお友達が大和館内へデビューです

「よろしくね
」
ステキな名前を付けてくださいね
もちろん他にもスタンプラリーなどのイベントを行っております。
(詳細は、10/15、10/22のブログにてご確認ください)
この機会にぜひ大和館へお越しください。
みなさんのご来館をお待ちしております

「待ってるよ~」
いよいよ本日から「やまとかんまつり」スタートです!!
カウンターで準備をしていると…
いつもより視線を感じます…

リード君くんの新しいお友達が大和館内へデビューです

「よろしくね

ステキな名前を付けてくださいね

もちろん他にもスタンプラリーなどのイベントを行っております。
(詳細は、10/15、10/22のブログにてご確認ください)
この機会にぜひ大和館へお越しください。
みなさんのご来館をお待ちしております

「待ってるよ~」
2015年10月22日
やまとかんまつりの追加情報です
みなさん、こんにちは!
きょうは先日のスタンプラリーにつづき、いよいよあさってから開催の「やまとかんまつり」についてお伝えします
まずスタンプラリーと同じくあさってからのイベントです
アキイチ読書の木
皆さんがオススメの本や雑誌、映画に音楽などを教えてください
専用のカードを準備しています

いろいろな種類があります。
記入いただいたカードは読書の木に掲示します。
なお、参加して下さった方にはスタンプラリーのカードに1つ押印いたします
スタンプは期間中1回までですが、オススメは何点でもご記入いただいて構いません
どしどしお寄せ下さいね。
リードくんのお友だちの名前募集
ブログに時々登場している誰かさん

いよいよ名前を募集します
すてきな名前を投票用紙にかいて応募箱に入れてください

「待ってます
」
そして、11月1日(日)には…、
ブックリサイクル
今年は一日間のみの開催で、大会議室にて午前10時から午後4時までとなっています
。
大和館で不要になった本・雑誌を1人20冊まで無料でお譲りします。
なくなり次第終了ですので、当日はお早目にお越しくださいね
。
ご来館の際は、本を入れる袋をご持参いただきますようお願いします
いろいろなイベントがありますので、この機会にぜひ大和館へお越しください。
みなさんのご来館をお待ちしております
きょうは先日のスタンプラリーにつづき、いよいよあさってから開催の「やまとかんまつり」についてお伝えします

まずスタンプラリーと同じくあさってからのイベントです


皆さんがオススメの本や雑誌、映画に音楽などを教えてください

専用のカードを準備しています

いろいろな種類があります。
記入いただいたカードは読書の木に掲示します。
なお、参加して下さった方にはスタンプラリーのカードに1つ押印いたします

スタンプは期間中1回までですが、オススメは何点でもご記入いただいて構いません

どしどしお寄せ下さいね。

ブログに時々登場している誰かさん
いよいよ名前を募集します

すてきな名前を投票用紙にかいて応募箱に入れてください

「待ってます

そして、11月1日(日)には…、

今年は一日間のみの開催で、大会議室にて午前10時から午後4時までとなっています

大和館で不要になった本・雑誌を1人20冊まで無料でお譲りします。
なくなり次第終了ですので、当日はお早目にお越しくださいね

ご来館の際は、本を入れる袋をご持参いただきますようお願いします

いろいろなイベントがありますので、この機会にぜひ大和館へお越しください。
みなさんのご来館をお待ちしております

2015年10月15日
もうすぐ
みなさん、こんにちは!
もうすぐ始まる「やまとかんまつり」のイベントの中から、
「スタンプラリー」をご案内します
今回の「スタンプラリー」は、今までと少し参加方法が違います。
今までは、スタンプを集めたらプレゼントを選べるものでしたが、今回はなんとくじ引き方式になりました
スタンプを集めたらクジをひいていただき、ひいた番号と同じ番号のプレゼントをお渡しするようになっています
意外なものがあたるかも…?
プレゼントの一部をご紹介。

じつはこれ、利用者さんからいただいたものなんです
他にも、

「使って下さい
」といただきました。
ありがとうございます
他にも雑誌の付録などいろいろなプレゼントをご用意しております。
来週末10月24日(土)から、スタートです!(プレゼントがなくなり次第終了となります)
ぜひ「スタンプラリー」にご参加ください
みなさんのご来館をお待ちしております。
もうすぐ始まる「やまとかんまつり」のイベントの中から、
「スタンプラリー」をご案内します

今回の「スタンプラリー」は、今までと少し参加方法が違います。
今までは、スタンプを集めたらプレゼントを選べるものでしたが、今回はなんとくじ引き方式になりました

スタンプを集めたらクジをひいていただき、ひいた番号と同じ番号のプレゼントをお渡しするようになっています

意外なものがあたるかも…?
プレゼントの一部をご紹介。
じつはこれ、利用者さんからいただいたものなんです

他にも、
「使って下さい

ありがとうございます

他にも雑誌の付録などいろいろなプレゼントをご用意しております。
来週末10月24日(土)から、スタートです!(プレゼントがなくなり次第終了となります)
ぜひ「スタンプラリー」にご参加ください

みなさんのご来館をお待ちしております。
タグ :スタンプラリー
2015年08月12日
おはなしだいすきスペシャル
こんにちは!今日は久しぶりに雨
が降りました。
ずっと暑い日続きだったので、少しだけ涼しい気分になれそうですね
さて、8月6日に行われたおはなしだいすきスペシャルと映画上映会の様子をご紹介します。
ブラックパネルシアター「どんな花火」

パネルシアター「のっぺらぼう」

手遊び

手遊びは「大阪うまかもん」の替え歌で大和館のオリジナルになっています
大型布絵本「11ぴきのねこ」

大型布絵本は大迫力で近くまで見に来てくれる子がたくさんいましたよ。
この他に大型絵本「どんなおめん」、映画上映会は「ミッキーマウス ミッキーの消防隊」を上映しました。
夏休みの思い出の一つになれたらとても嬉しいです。
たくさんの方にご参加いただき、どうもありがとうございました

ずっと暑い日続きだったので、少しだけ涼しい気分になれそうですね

さて、8月6日に行われたおはなしだいすきスペシャルと映画上映会の様子をご紹介します。



手遊びは「大阪うまかもん」の替え歌で大和館のオリジナルになっています


大型布絵本は大迫力で近くまで見に来てくれる子がたくさんいましたよ。

夏休みの思い出の一つになれたらとても嬉しいです。
たくさんの方にご参加いただき、どうもありがとうございました

2015年07月08日
インターシップの生徒さんが図書館業務を体験中です
今日は、佐賀市立図書館三瀬館でインターシップ中の生徒さんが大和館でも
職場体験中です。

まずは、去年度の新聞を保存しやすいようにまとめてもらいました。
結構力のいる作業です。
この他、おはなし会の補助としてカメラマンにもなってもらいました。
(カメラマンなので、写真がないのが残念です)
他の図書館から来た本の受入作業や、テプラを打ってもらう作業等をやってもらいました。
手際よく、きびきびと作業を行ってくれました。
ありがとうございました。
今度は、ぜひ大和館に利用者として遊びに来てくださいね。
職場体験中です。
まずは、去年度の新聞を保存しやすいようにまとめてもらいました。
結構力のいる作業です。
この他、おはなし会の補助としてカメラマンにもなってもらいました。
(カメラマンなので、写真がないのが残念です)
他の図書館から来た本の受入作業や、テプラを打ってもらう作業等をやってもらいました。
手際よく、きびきびと作業を行ってくれました。
ありがとうございました。
今度は、ぜひ大和館に利用者として遊びに来てくださいね。
2015年07月08日
松梅小学校1.2年生のみなさんが来館されました
7月8日の午前10時から、松梅小学校1.2年生のみなさんが図書館たんけんに来られました。

まずは、館内を先生といっしょにたんけんです。
大和館は児童コーナーと一般書コーナーが分かれているため、普段はなかなかこちらには足を運ばないようで
背の高い棚の間をしずかにならんで歩いています。

こちらは児童コーナーです。並んでいるくまとぞうのぬいぐるみに興味津々ですね。

児童コーナーをしんけんに見学中・・・。

見学が終わったら、大和館の館長さんと司書さんにしつもんタイムです。
「本はなんさつあるんですか?」
「いすはいくつあるんですか?」
みなさん元気よく聞いていました。
本の数を聞いて、びっくりしていました。たくさんの本がならんでいるんですよ~。
なかには私たちが答えられない、「たなはいくつあるんですか?」という質問も・・・。今度は調べておきますね。
最後に「ありがとうございました!」と元気なあいさつをしてくれました。
こちらこそありがとうございます。
今度は本を借りにぜひ、来てくださいね!!
まずは、館内を先生といっしょにたんけんです。
大和館は児童コーナーと一般書コーナーが分かれているため、普段はなかなかこちらには足を運ばないようで
背の高い棚の間をしずかにならんで歩いています。
こちらは児童コーナーです。並んでいるくまとぞうのぬいぐるみに興味津々ですね。
児童コーナーをしんけんに見学中・・・。
見学が終わったら、大和館の館長さんと司書さんにしつもんタイムです。
「本はなんさつあるんですか?」
「いすはいくつあるんですか?」
みなさん元気よく聞いていました。
本の数を聞いて、びっくりしていました。たくさんの本がならんでいるんですよ~。
なかには私たちが答えられない、「たなはいくつあるんですか?」という質問も・・・。今度は調べておきますね。
最後に「ありがとうございました!」と元気なあいさつをしてくれました。
こちらこそありがとうございます。
今度は本を借りにぜひ、来てくださいね!!
2015年06月23日
たなばた
現在、大和館では笹をかざっています
たなばたの短冊と飾りを作るスペースを設けましたので、、ぜひお願いごとを書いて飾ってください
期間は7月12日(日)までです。


笹は、出入り口と児童コーナーにあります

たなばたの短冊と飾りを作るスペースを設けましたので、、ぜひお願いごとを書いて飾ってください

期間は7月12日(日)までです。
笹は、出入り口と児童コーナーにあります
